令和3年度西京区地域力サポート事業の活動を報告します!
ページ番号294585
2022年3月16日
令和3年度西京区地域力サポート事業の活動を報告します!
西京区では,区民の皆様の自発的・主体的なまちづくり活動を支援するため,「西京区地域力サポート事業」を実施しています。
令和3年度については,申請のあった29件のうち27件の活動に対し,補助金の交付を決定しました。
今年度に本事業の補助金を交付した活動について,活動報告会で活動報告を行う団体と,1年間の取組内容等をまとめた「活動報告パネル」について掲載します。
令和3年度西京区地域力サポート事業
募集期間 令和3年4月15日~令和3年5月31日
審査会 令和3年7月9日
申請件数 29件
採択件数 27件
補助金交付予定額 3,500千円
活動報告パネルの展示
以下の日程で,補助金の交付を受けた全団体による活動紹介のパネル展示を行います。
3月16日[水]~3月27日[日] 京都市西文化会館ウエスティ ロビー
3月29日[火]~4月15日[金] 洛西支所1階 入口ロビー
4月19日[火]~5月 6日[金] 西京区役所2階 西京ギャラリ-
↓画像をクリックすると拡大して見ることができます。
地域力向上支援枠(7件)
草の根活動支援枠(20件)
活動報告会
開催概要
【日時】
(1) 令和4年2月25日[金]午前10時~正午 (午前9時45分受付開始)
(2) 26日[土]午後2時~午後4時(午後1時45分受付開始)
※両日ともオンライン(Zoom)開催になりました
【内容】
・ 令和3年度西京区地域力サポート事業補助金交付団体による活動報告
・ グループトーク(まちづくり活動の成功体験や悩みを共有し,交流を図ります。)
活動報告団体一覧
※報告団体は変更となる場合があります。予め御了承ください。
団体名 <活動の名称> | 活動内容 |
---|---|
特定非営利活動法人 <地域住民の力を活用した竹穂垣等の設置による観光振興・景観向上> | 竹林の整備及び竹林の有効活用により,地域の自然環境の保全を目指す。 ▼団体ホームページ(ブログ) |
Oharano Studio <‘ECHO OHARANO’- for Family> | 希望する家族のありのままの姿や家族の思いを写真,絵画,陶芸作品にし,‘ECHO OHARANO’ー for Family展’を開催する。 ▼団体ホームページ |
イベントリスクマネジメント教育委員会 <イベリスで解決,はじめてのオンラインイベント> | 安全安心なイベントを開催するための方策を探り,オンラインイベントの参加,配信,拡散までの知識を学ぶセミナーを開催することで,誰もが抵抗なくオンライン上で地域の繋がりを持てる社会を目指す。 |
桂六斎念仏保存会 <郷土芸能「桂六斎念仏」の復活と伝承> | 桂の郷土芸能「桂六斎念仏」を伝承し,地域の伝統文化を継承する。 |
地球とあそぶひみつきち <地球とあそぼう> | 西京区大原野の元耕作地を開拓し,野菜を育てたり,子どもの遊び場をを作ったり,イベントを開催することで自然の中で遊ぶ機会を提供する。 ▼団体ホームページ |
えるハピ <からだ・脳・創造力・表現力を育むプロジェクト> | ママ,パパが外に出たくなる魅力的なきっかけとして,交流会やイベントを開催し,孤立した育児の解消につなげる。 |
西京区学校図書館ボランティアネットワーク <西京区学校図書館ボランティアネットワーク> | 西京区内の学校図書館ボランティアが学区を越えて交流し,情報を共有することで,読み聞かせの技術と知識を向上させる。絵本を通して地域が繋がり,心豊かなコミュニティづくりの一助になることを目指す。 |
オープンスペース祐の風 <学校に合わない子どもとその親のための居場所づくり> | 学校に合わず不登校やその傾向にある子どもと親の居場所づくり,つながりづくりとして交流会等を企画する。 ▼団体ホームページ |
みんなの想火 京都実行委員会 <みんなの想火 京都> | 区民1人1人がオリジナルの竹あかりを製作し,一斉に灯すことで「自分たちの街は自分たちで灯す」ことを体感し,地域のつながりを強めるきっかけを作る。 |
西京視覚障害者協会 <声の情報誌「西山」発行事業> | 「独りぼっちの視覚障害者をなくそう」という目的のもと,新聞記事などの朗読をボランティアサークルの支援を受けて録音し,声の情報誌「西山」として地域の視覚障害者の元へ届ける。 |
団体名 | 活動内容 |
---|---|
桂坂学区自治連合会 <桂坂学区民文化祭> | 桂坂への愛着,誇り,ネットワークを基礎に,地域がいつまでも輝き続けられるまちづくりを推進する。住民による文化公演,文化芸術作品等の展示,写真作品の展示等を行った「桂坂学区民文化祭」を開催する。 ▼自治連合会ホームページ |
イベントリスクマネジメント教育委員会 <イベリスで解決,はじめてのオンラインイベント> | 安全安心なイベントを開催するための方策を探り,オンラインイベントの参加,配信,拡散までの知識を学ぶセミナーを開催することで,誰もが抵抗なくオンライン上で地域の繋がりを持てる社会を目指す。 |
ボ育て洛西口 <ボードゲーム・カードゲームを活用した,地域交流・郷土の学びの場づくり> | 遊びを通して子どもの生きる力を育み,子育て世代を中心とした地域住民の交流の場をつくることを目的に,親子ボードゲーム会の開催や,洛西をテーマとしたカードゲームを制作,配布する。 |
楽がきっず <楽がきっず> | 地域全体での子育てを目指し,ベビー&キッズの手形足形スタンプイベントや,ボディペイント体験会などを開催する。 |
桂川健康体操教室 <桂川健康体操教室> | 桂川学区内で健康体操教室を月2回実施し,楽しく身体を動かし,人と人とがつながる地域づくりを目指す。 |
洛西たけのこプレイパーク実行委員会 <洛西たけのこプレイパーク> | 地域を中心とした子ども達を対象に,自然環境や洛西竹林公園内の子どもの広場の施設を生かした遊び場をつくり,子どもたちが自由な発想を持って遊び育つ環境をつくることを目指す。 |
おおきな木のおうち「ぽかぽか」 <「どの子も心健やかに仲間と紡ぐ子育ての輪」を広げるサポート活動> | さまざまな障がいや気がかりを持つ親子をはじめとした,子育て中の家族同士の交流会やリフレッシュできる機会を設け,「どの子も心健やかに仲間と紡ぐ子育ての輪」を広げる。 |
みんなで苔香居の活用を考える会 <文化財・苔香居(たいこうきょ)を舞台としたまちづくりイベント> | 国・登録文化財に指定された上桂に400年余の歴史を持つ「山口家住宅 苔香居」を活用して,西京区及び近郊で生活する人たちの集う場になるよう「オープンデー・見学会」を開催し,地域の横の繋がり作りを目指す。 |
みらまち・遊びと学びの会 <ボードゲーム・カードゲームを活用した,楽しく学ぶ場づくり> | 「遊びの要素」に加え,学びの要素や交流を生むボードゲームを活用した親向けおよび子ども向け,イベントを開催する。 |
お問い合わせ先
京都市 西京区役所地域力推進室企画担当
電話:075-381-7158
ファックス:075-381-6135