区役所・支所職員等になりすました等,不審な電話にご注意ください
ページ番号273102
2020年7月28日
区役所・支所職員等になりすました等,不審な電話にご注意ください

西京区内で,区役所職員になりすました不審な電話が複数件発生しています。
ご自宅や職場などに区役所・支所や総務省などをかたった電話がかかってきたり,郵便,メールが届いたら、区役所・支所や最寄りの警察署(西京警察署)にご連絡ください。
実際にあった不審な電話のケース
●ケース1 5月9日( 土 )
区役所保険年金課の職員と名乗る者から,「保険金が出る」と言われ預金口座について問合せをされた。
●ケース2 7月3日( 金 )から7月5日( 日 )にかけて
西京区に居住する男性の携帯電話に,男の声で「特別定額給付金の手続に不備があるので,住所,口座番号を教えて欲しい」との電話があった。
●ケース3 7月21日( 火 )に2件
区役所の職員と名乗る者から,「保険料23,365円の還付がある」と言われ住所,電話番号,口座番号について問合せをされた。(2件中1件については,その後,銀行を名乗る者からも電話があり,口座番号と家族構成を聞く問合せがあった。)
区役所・支所,総務省は絶対にこのようなことをお願いしません!
区役所・支所や総務省などが以下を行うことは絶対にありません。このようなことを求められた場合,詐欺を疑ってください。
(特別定額給付金)
●現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすること
●受給にあたり、手数料の振込みを求めること
●メールを送り、URLをクリックして申請手続きを求めること
(保険料還付)
●電話で口座番号を聞くこと
怪しいな,と思ったら…
不審な電話やメール等で上のようなことを指示されたり,不審に思うことがあれば,詐欺被害に遭わないよう,西京警察署(電話:391‐0110)または警察相談専用電話(#9110)にご相談ください。
官公署の職員を名乗る電話であっても,「給付金」「キャッシュカード」「暗証番号」等をキーワードとする内容であれば,すぐに電話を切ってください。
また,家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にもくれぐれもご注意いただくようお伝えください。
お問い合わせ先
京都市 西京区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:075-381-7197
ファックス:075-391-0583