「未来の西京まち結び~みらまち結び~」 みらまちカフェトーク第1弾「ママがまちを変えていく!」参加募集! (予告)みらまちカフェトーク第2弾「西京区の魅力を発信するツーリズム」
ページ番号256855
2019年8月24日
「未来の西京まち結び~みらまち結び~」 みらまちカフェトーク第1弾「ママがまちを変えていく!」参加募集!
西京区では,まちづくり事業を一体的かつ効率的に行い,市民と行政の協働による地域課題の解決,より効果の高い市民活動の支援を行う「未来の西京まち結び~みらまち結び~」を実施しております。
この度,カフェトーク第1弾として「ママがまちを変えていく!」の参加者を募集します!
西京のまちを元気にしたい方,西京区の魅力をもっとみんなに伝えたい方,自分の“好き”をまちづくりや仕事に生かしたい方,是非ご参加ください!
みらまちカフェトーク第1弾「ママがまちを変えていく!」
「ママがまちを変えていく!」
「子どもがいても自分の人生を楽しみたい!」という気持ちと「子どもとの時間を大切にしたい!」という気持ちを両立しながら,自分らしく生きる。
このトークセッションでは,自分の生き方,働き方を見つめた結果、起業した3名のお母さんとmy turn 代表 杉原さんが起業したキッカケや苦労,やりがいなどについてお話します。
講師プロフィール
お母さんのスキルを社会につなぐ場や機会をつくる仕掛人。
全日本空輸株式会社にて客室乗務員(CA)として勤め,出産後に退職。
肩書も収入もなくなる中,女性のキャリアに悩んだ経験を生かし,2017年起業。企業から業務を請け負い,育児中の元CAが在宅で働ける仕組みをつくる。一方,住んでいる地域にも,高いスキルを持った母親が多いことに気付き,彼女たちが活躍できるチームを立ち上げる。定期的なマルシェの開催や企業と協働して商品開発などにも取り組む。
参加申込
カフェトーク第1弾「ママがまちを変えていく!」参加者の募集は,終了しました。
(予告)みらまちカフェトーク第2弾「西京区の魅力を発信するツーリズム」
みらまちカフェトーク第2弾として,「西京区の魅力を発信するツーリズム」を開催します。
ワクワクしながら地域の宝を発見し、ツアーを通じて、「心が豊かになる」「価値観が変わる」「明日からの暮らしがステキになる」体験を提供することで、受け入れる人も訪れる人も幸せになる、そんな未来のツーリズムについてお話しします。
みらまちカフェトーク第2弾「西京区の魅力を発信するツーリズム」

講師 福冨 雅之氏
日時 令和元年9月26日 木曜日 19~21時
場所 樫原本陣(玉村家住宅)
定員 35名(先着順)
申込 8月26日開始予定
※詳細は西京区ホームページにて後日お知らせします。
講師プロフィール
福冨 雅之氏(トミープランニング代表,京都市ソーシャルイノベーション研究所 フェロー,和ウトドア主宰)
1969年京都府生まれ。大学卒業後,アパレル業界を24年経験し,その後滋賀をフィールドとしたツーリズムやまちづくり事業に携わる。琵琶湖疏水の語り部としてライフスタイル提案型ツアーを開催。共著書「ビワイチ公式ガイド ちずたび びわ湖一周自転車BOOK」問合せ先
〒615‐8522 京都市西京区上桂森下町25-1
西京区役所 地域力推進室 総務・防災担当
電話 075-381-7158,FAX 075-381-6135
西京区役所 地域力推進室 まちづくり推進担当
電話 075-381-7197,FAX 075-391-0583