ぶらり散策 「知る」「見る」みなみ その4(市民しんぶん南区版 平成23年1月15日号)
ページ番号93769
2011年1月14日
吉祥院天満宮(吉祥院政所町)
菅原道真(すがわらのみちざね)を祭神とする吉祥院天満宮は、承平4(934)年、朱雀天皇の勅命により創建された最初の天満宮と伝えられています。
かつて菅原家の邸宅だった境内には、道真のへその緒等を埋めたとされる「菅公胞衣(えな)塚」や、道真が朝廷に出向く際に顔を映したと伝えられる「鑑(かがみ)の井」など、道真ゆかりの遺跡が残存。また、「吉祥院」の地名の由来となった吉祥天女社もあります。
この吉祥天女社は、ある人物が遣唐使として渡航中、嵐に巻き込まれるも、吉祥天女の霊験により無事入唐できたことから、帰国後、吉祥天女を祀ったものと伝えられています。では、その人物とは、次の1~3の誰でしょう。
1 土師古人(はぜのふるひと)(道真の曽祖父)
2 菅原清公(きよきみ)(道真の祖父)
3 菅原是善(これよし)(道真の父)
正解者の中から抽選で3名に図書カード(1,000円分)を進呈。はがきに解答・氏名・住所・年齢・紙面への感想を添えて、1月31日(月曜)必着で〒601-8511(住所記載不要)まちづくり推進課へ。当選の発表は、記念品の発送をもってかえさせていただきます(解答は次号掲載)。
◆市バス(43号系統など)「吉祥院天満宮前」から西へ徒歩3分
関連コンテンツ
市民しんぶん南区版 平成23年1月15日号
- 区民の皆様と共に、南区の新たなまちづくりを (市民しんぶん南区版 平成23年1月15日号)
- 地域力(みなみ力)を基盤とした「南区基本計画」最終案がまとまる(市民しんぶん南区版 平成23年1月15日号)
- 南区市政懇談会を開催(市民しんぶん南区版 平成23年1月15日号)
- ぼうさいコーナー(市民しんぶん南区版 平成23年1月15日号)
- 市・府民税、所得税の申告はお早めに(市民しんぶん南区版 平成23年1月15日号)
- 確定申告前にもう一度チェックを! 子ども医療費の払戻し (市民しんぶん南区版 平成23年1月15日号)
- イベントほうこく(市民しんぶん南区版 平成23年1月15日号)
- みなみの広場(市民しんぶん南区版 平成23年1月15日号)
- ぶらり散策 「知る」「見る」みなみ その4(市民しんぶん南区版 平成23年1月15日号)
- 1月31日は、市・府民税第4期分の納期限です(市民しんぶん南区版 平成23年1月15日号)
- お知らせコーナー(市民しんぶん南区版 平成23年1月15日号)
お問い合わせ先
京都市 南区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:075-681-3417
ファックス:075-671-9653