「2025年京都モダン建築祭」プログラム詳細発表及びパスポート販売開始等
ページ番号344361
2025年8月8日
京都モダン建築祭実行委員会及び京都市は、京都に現存するモダン建築を一斉公開するプロジェクト「京都モダン建築祭」を、11月1日(土曜日)から9日(日曜日)まで開催します。
この建築祭について、公式サイトを8月8日(金曜日)にグランドオープンし、参加建築及びプログラム情報を発表します。今年は、過去最多126件の建築が参加しての開催となります。
「建築祭パスポート」の販売は8月8日(金曜日)から、「ガイドツアー」などの抽選受付は9月1日(月曜日)から開始します。
1 プログラム詳細
「パスポート公開」の建築は、事前申込不要、8月8日(金曜日)発売のパスポート提示で見学できます。
「ガイドツアー」は、事前申込必要、定員制。申込受付期間は9月1日(月曜日)~30日(火曜日)予定。希望者多数の場合は抽選。その後は先着順で受け付けます。また、当日でも空きがあれば申込みが可能です。
「連携企画」は、割引やノベルティ贈呈などのパスポート特典や、建築・施設が主体となって実施される各種イベントなど、モダン建築と建築祭がより楽しめる様々な企画です。
その他、イベントにより独自の体験を楽しめる「特別イベント」を開催します。
パスポート公開|公開件数56件・全12エリア
https://kyoto.kenchikusai.jp/program/?basicFilter=passportPublic
事前申込不要、自由見学、土日開催
<前期>11月1日(土曜日)、2日(日曜日)
<後期>11月8日(土曜日)、9日(日曜日)
ガイドツアー |90コース(一部は後日公開)
https://kyoto.kenchikusai.jp/program/?basicFilter=guideTour
事前申込必要、定員制、個別料金、会期中毎日開催
* 申込受付期間は9月1日(月曜日)~30日(火曜日)
* 宿泊プランは8月8日(金曜日)~25日(月曜日)先行抽選受付
* 希望者多数の場合は抽選、その後は先着順で受付
* 当日でも空きがあれば参加可能
連携企画 |31件
* 割引、ノベルティ贈呈などのパスポート特典
特別イベント |4件(詳細は後日公開)
* 参加方法はイベントにより異なります。

京都大学人文科学研究所分館 ※便利堂撮影
(旧東方文化学院京都研究所)

祇園甲部歌舞練場

五龍閣(旧松風嘉定邸)

旧御所水道ポンプ室

革島医院

国立京都国際会館
2 パスポートの販売
「パスポート公開」の対象となる建築を見学できるパスポートチケットを販売します。また、建築の見学以外にも、モダン建築関連飲食店や書店等でのサービスやノベルティ進呈など、さまざまな特典を受けることができます。また、各種セット券、ふるさと納税返礼プラン等もあります。
パスポートには、29歳以下の方を対象にした割引パスポート【U29パスポート(全期間)】と、【前期パス・後期パス】、【パスポート(全期間)】の3つがあります。
(1) 販売期間
令和7年8月8日(金曜日)~11月9日(日曜日)
(2) 券種・料金(税込)

※早割価格は10月27日(月曜日)10:00まで販売。
※通常価格は10月27日(月曜日)10:00から11月9日(日曜日)まで販売。
※前期パスは11月2日(日曜日)まで販売。
※U29パスは1995年1月1日以降生まれの方を対象にしたパスポートです。購入時に生年月日記入が必須となります。また、見学当日に生年月日のわかる身分証明書をお持ちのうえ御来場ください。
※中学生以下は、保護者1名につき1名まで同伴無料。2人目からはパスポートが必要です。
※すべてのパスポートは、規定枚数に達した時点で販売を終了します。
※有料イベント、ガイドツアーの参加費は含まれません。
※参加費の一部は建築の維持活用に役立てられます。
(3) 販売方法
ア オンライン決済 ※電子チケット販売サービス teket(テケト)使用
イ セブン-イレブン店頭購入(マルチコピー機)
ウ 窓口・店頭販売・各種サイト ※8月8日~取扱開始予定
※詳細は、公式ウェブサイトのパスポートページを御覧ください。
(4) 地下鉄1日券/地下鉄・バス1日券セット券(限定500セット)
建築祭パスポート(U29パス除く)に、「地下鉄1日券」または「地下鉄・バス1日券」がセットになった、スペシャルセット券を500セット限定で販売します。購入者にはノベルティとしてオリジナル缶バッジをプレゼント。どうぞ御利用ください。
ア 販売期間
令和7年8月8日(金曜日)~11月9日(日曜日) ※売切次第、販売終了
イ 料金(税込)

※早割セットは10月26日(日曜日)まで販売。
※通常セットは10月27日(月曜日)から11月9日(日曜日)まで販売。
※前期パスセットは11月2日(日曜日)まで販売。
※お支払いは現金のみとなります。
※有効区間、特典等の詳細は京都市交通局公式サイトで御確認ください。
地下鉄1日券 https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000028376.html
地下鉄・バス1日券 https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000028378.html
ウ セット内容
・ 京都モダン建築祭 前期パス、後期パス又はパスポート(全期間) 1枚
・ 「地下鉄1日券」又は「地下鉄・バス1日券」1枚(大人用)
・ オリジナル缶バッジ1個(2種類の中からランダムで1種類プレゼント)


※オリジナル缶バッジイメージ
エ 販売数
「地下鉄1日券」及び「地下鉄・バス1日券」合計 500セット
オ 販売場所
○市バス・地下鉄案内所
・北大路 北大路バスターミナル内(地下3階) 075-493-0410
・烏丸御池駅 北改札口横 075-213-1650
・京都駅前 JR京都駅中央口前 バス総合案内所内 075-371-4474
※営業時間 午前7時30分~午後7時30分
○定期券発売所
・四条駅 地下鉄駅構内 出入口4付近 075-343-3784
・三条京阪駅 地下鉄駅構内 出入口1付近 075-752-6071
・山科駅 地下鉄駅構内 きっぷ売場奥 075-595-2930
※営業時間 月~金:午前7時30分~午後7時30分、土・日・祝:午前9時~午後5時
(5) 各種セット券
京都モダン建築祭 オリジナルトートバッグ付き[期間限定10/13まで]他
※詳細は、公式ウェブサイトのパスポートページを御覧ください。
3 ガイドツアープログラム発表
気軽な30分コースからお食事付きコースまで、さまざまなツアーを開催。オーナーや管理者、研究者や建築家などの専門家、地域の関係者、学生など、多様な人と建築に出会う機会をつくります。
(1) 抽選受付期間
令和7年9月1日(月曜日)~9月30日(火曜日)23:59
(2) 申込方法
京都モダン建築祭公式サイトから、各ガイドツアーを御確認の上、電子チケット販売サービス「 teket(テケト)」よりお申し込みください。
抽選後、定員枠に空きがあるコースは先着順で受付を開始します。
また、空きがあれば当日参加も可能です(要申込)。
4 特別イベント(一部後日発表)
◆京都市上下水道局×京都モダン建築祭 琵琶湖疏水・国宝記念企画
・パスポート公開 旧御所水道ポンプ室
・記念講演会 疏水記念館
・記念ツアー
・関連ツアーを多数開催
◆音楽イベント「エコー遺産」武徳殿で開催
日時 11月8日(土曜日)19:00(予定)
5 公式サイトグランドオープン
2025年京都モダン建築祭に関する情報を紹介する公式サイトをグランドオープンします。
(1)「京都モダン建築祭」公式サイトURL
(2)グランドオープン日時
令和7年8月8日(金曜日)17時頃
(3)サイトの特徴
・ パスポート公開、ガイドツアー等の京都モダン建築祭に関する全ての情報を網羅。
・ 検索機能つき。日程、エリア、利用条件などこだわりの条件で検索できます。
・ 公式サイトからの登録者には最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発行。
5 お問合せ・取材連絡先
<京都モダン建築祭実行委員会 事務局>
京都市上京区錦砂町285 毎日新聞京都ビル2階
e-mail [email protected]
公式サイト https://kyoto.kenchikusai.jp/
X(旧Twitter) https://x.com/kenchikusai/
Instagram https://www.instagram.com/kenchikusai/
■京都モダン建築祭お問合せフォーム
https://kyoto.kenchikusai.jp/contact/
【参考1】2025年京都モダン建築祭について

[一斉公開]計4日 ★は新規
【前期】11月1日(土曜日)〜2日(日曜日)
公開エリア:北山・松ヶ崎★、中京、京都駅・七条、その他
【後期】11月8日(土曜日)〜9日(日曜日)
公開エリア:北大路、衣笠・北野、西陣、御所西、御所東、吉田・北白川★、岡崎、東山
[開催期間]令和7年11月1日(土曜日)〜9日(日曜日)9日間
※各建築により公開日時等が異なります。詳細は公式サイトで御確認ください。
[主催者等]
・主催 京都モダン建築祭実行委員会
・共催 京都市
・後援
公益社団法人日本建築家協会、一般社団法人日本建築学会、公益社団法人日本建築士会連合会、一般社団法人公共建築協会近畿地区事務局
・協力
京都市交通局、京都市上下水道局、公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団、公益財団法人京都市スポーツ協会、京都岡崎魅力づくり推進協議会、京の三条まちづくり協議会、路上観察学会、株式会社あめりか屋、株式会社魚谷繁礼建築研究所、株式会社熊倉工務店
・特別協力
公益財団法人国立京都国際会館、株式会社大丸松坂屋百貨店、株式会社長谷ビル、株式会社フラットフィールドテクノロジーズ、株式会社竹中工務店、株式会社明治大理石
・パートナー
Kyoto Tourist Lounge Gion、株式会社灰孝本店、iHistory inc.、モダン建築クロニクル、コミュニティ・バンク京信、一般財団法人NISSHA財団、株式会社フラットエージェンシー、株式会社八清、ジオ・マーク株式会社、株式会社ローバー都市建築事務所、株式会社島津製作所、京都美術工芸大学
※本事業は令和7年度文化庁文化芸術振興費補助金(地域文化財総合活用推進事業)の補助を受けて実施しています。
※本事業は京都市「Arts Aid KYOTO事業認定型」認定事業です。
【参考2】京都モダン建築祭実行委員会
<実行委員長>
笠原 一人(京都工芸繊維大学 准教授)
<実行委員>
以倉 敬之(まいまい京都 代表)
猿渡 毅(京都市文化市民局文化芸術都市推進室 文化財担当部長)
倉方 俊輔(大阪公立大学 教授)
前田 尚武(京都美術工芸大学 特任教授)
南 隆博(公益社団法人京都市観光協会 担当部長)
<監事>
飯尾 貴之(京都市産業観光局観光MICE推進室 魅力活用推進課長)
高田 光治(一般財団法人京都ユースホステル協会 専務理事)
<アドバイザー>
石川 祐一(京都市文化市民局文化芸術都市推進室 文化財保護課)
<事務局>
まいまい京都
報道発表資料
令和7年8月8日(金曜日)
京都モダン建築祭実行委員会
京都市文化市民局(文化芸術都市推進室文化芸術企画課 TEL:075-222-3119)
京都市交通局(企画総務部営業推進課 TEL:075-863-5065)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
■京都モダン建築祭実行委員会
■京都市文化市民局 文化芸術都市推進室 文化芸術企画課
電話:075-222-3119
FAX:075-213-3181
■京都市交通局 企画総務部 営業推進課
電話:075-863-5065
FAX:075-863-5069