ICカードでの割引サービス
ページ番号214551
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年3月8日
◆乗継割引サービス【ICOCAやPiTaPaなど全国10種類の交通系ICカードが対象】
ICOCAやPiTaPa,Suicaなど全国相互利用対応のICカードで,市バス,地下鉄,京都バスを乗り継いだ場合,2乗車目の運賃が割り引きになります。バスは市バスだけでなく,京都バスも対象です。
・バス⇔バス 90円割引(小児40円) ※1回目の運賃支払時から2回目の運賃支払時までが90分以内の場合に適用
・バス⇔地下鉄 60円割引(小児30円) ※当日中に乗り継いだ場合に適用
※トラフィカ京カードでも乗継割引が適用されます(乗継割引額は異なります)。
※他社線(近鉄線又は京阪大津線)から改札を出ることなく,地下鉄に乗り入れ,市バス(京都バス)へ乗り継いだ場合も割引になります。また,市バス(京都バス)から地下鉄へ乗り継ぎ,他社線に乗り出した場合も割引になります。
※ICOCA定期券をお持ちの方が定期区間内で御利用された場合は,乗継割引の対象外です。
※1乗車目と2乗車目の間に,他社の交通機関を利用した場合は乗継割引の対象外です。
◆利用額割引サービス【PiTaPaのみ対象。事前登録不要】
PiTaPaカードで市バス,地下鉄,京都バスを御利用いただいた場合,1箇月間(1日~末日)の御利用額(地下鉄・市バス及び京都バスの合算額)が3,000円(小児の場合は1,500円)を超えると自動的に運賃が割り引きになります。
1箇月間の御利用額の合算が3,000円(1,500円)を超え3,300円(1,650円)までの場合は,お支払額が3,000円(1,500円)になります。3,300円(1,650円)を超える御利用分は,9.09%の割引になります。
・割引は自動的に適用します。あらかじめ御登録いただく必要はありません。
・乗継割引適用後の御利用額がサービス対象となります。
・京都ぷらすOSAKA PiTaPaをはじめ,全てのPiTaPaカードに適用します。
◆登録型割引サービス(定期相当サービス)【PiTaPaのみ対象。事前登録必要】
事前に市バスの御利用エリアや地下鉄の御利用区間(乗車駅及び降車駅)を御登録いただくことで,1箇月間(1日~末日)の請求額の上限を1箇月通勤定期運賃とするサービスです。1箇月間の御利用が少なく,1箇月通勤定期運賃の額(上限額)に達しない場合は,御利用分の金額のみ請求します。この場合,御利用額が一定金額以上であれば,利用額割引が適用されますが, 本サービスに登録された区間(エリア)内の御利用額とそれ以外の御利用額に分け,それぞれで利用額割引を計算します。登録区間とそれ以外の御利用合計額が3,000円(小児1,500円)を超えていても,それぞれの御利用額が3,000円(小児1,500円)以下の場合,利用額割引は適用されませんので御注意ください。
※通学定期運賃を上限とするサービスはありません(学生の方はICOCA定期券を御利用ください)。
※市バスエリア指定プランと地下鉄区間指定プランを同時に登録することはできません(ICOCA定期券を御利用ください)。
1 サービス内容及び種類
(1)市バスエリア指定プラン
市バス・京都バスの均一運賃区間及び市バスの一部調整運賃区間の御利用に限り,1箇月間(1日~末日)のお支払い額に上限(1箇月定期運賃)を設けるサービスです。
登録可能エリア | 上限額(1箇月定期運賃) |
---|---|
市内中心フリー | 9,660円 |
市内中心+桂地域フリー | 11,340円 |
市内中心+桂・洛西地域フリー | 12,600円 |
桂・洛西地域フリー | 10,080円 |
各プランの市バス乗車可能エリアについては,下記の「市バスエリア指定プラン 乗車可能エリア図」を御覧ください。
市バスエリア指定プラン 乗車可能エリア図
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
(2)地下鉄区間指定プラン
地下鉄の乗車駅及び降車駅を登録し,その区間内の御利用に限り,1箇月間(1日~末日)のお支払い額に上限(1箇月定期運賃)を設けるサービスです。
登録可能区間 | 上限額(1箇月定期運賃) |
---|---|
1区 3キロまで | 9,240円 |
2区 3キロを越え7キロまで | 11,000円 |
3区 7キロを越え11キロまで | 12,330円 |
4区 11キロを越え15キロまで | 13,640円 |
5区 15キロを越える区間 | 14,970円 |
特定1区 3キロまで※ | 8,370円 |
特定2区 3キロを越え7キロまで※ | 10,570円 |
※ 特定1区及び特定2区は,東西線の特定区間(三条京阪~山科間)を利用する場合の運賃です。
(3)市バス・地下鉄共通全線プラン
市バス・京都バスの均一運賃区間,市バスの一部調整運賃区間及び地下鉄全線の御利用を対象に,1箇月間(1日~末日)のお支払い額に上限(1箇月定期運賃)を設けるサービスです。
種類 | 上限額(1箇月定期運賃) |
---|---|
市バス・地下鉄共通全線 | 19,030円 |
2 サービスの登録方法
PiTaPa会員専用インターネットサービス「PiTaPa倶楽部」(下記のURL)から御登録いただけます。
※ 「PiTaPa倶楽部URL」 http://www.pitapa.com/
※ 登録にあたっては「PiTaPa倶楽部」への事前の会員登録が必要です。
※ インターネットからの登録のみ受け付けます。3 サービスの登録手順
➀PiTaPa会員専用インターネットサービス「PiTaPa倶楽部」にログインします
(http://www.pitapa.com/ ※24時間登録可能)
➁会員メニューの「登録型割引サービス照会・登録・取消」を選択します。
➂画面表示に従って操作し,「交通機関選択」画面で「京都市営地下鉄・バス」を選択します。
➃登録したいサービス及びサービス開始月を選択します。
➄PiTaPa会員番号の下4桁を入力し,登録画面へ進みます。
※地下鉄区間指定プランは,「路線図から駅選択」,「駅名から選択」のどちらかを選択し,登録駅を2つ選択します。
※市バスエリア指定プランは4種類のエリアから選択します。
➅画面表示に従って操作し,登録を行います。登録完了後は,「登録状況一覧確認」で確認することができます。
(登録状況を印刷することも可能です)。
お問い合わせ先
交通局 営業推進室
電話: 075-863-5061
FAX: 075-863-5069