定期券の種類
ページ番号22810
2022年6月1日
市バス定期運賃
・市バス調整区間に係る定期運賃については、定期券発売所にお問い合わせください。
市バス定期券の通用区間を変更される場合の取扱いについて
市バス定期券の通用区間を変更される場合の取扱いについて、平成29年4月1日から「旧定期券を一旦払い戻したうえで、新たな区間の定期券を御購入いただく」方式に変更となりました。
※旧定期券と同期間で区間変更することはできませんので、御了承ください。
地下鉄定期運賃
定期券の種類
名称 | 内容 |
---|---|
市バス通勤フリー定期券 | 230円均一区間及び市内周辺部の調整区間の一部地域が全て乗り放題となる定期券を、地域別に計5種類発売しています。 お値段も「市内中心フリー」の場合は均一区間通勤定期券と同額、「各周辺地域フリー」は地域ごとの定期券運賃の平均的な金額とお求めやすくなっており、ご利用範囲のたいへん広い便利な定期券です。 |
市バス通学フリー定期券(ICOCA定期券) | 学生向けに230円均一区間及び市内周辺部の調整区間の一部地域が全て乗り放題となる定期券を、地域別に計5種類発売しています。 お値段も「市内中心フリー」の場合は均一区間通学甲定期券と同額、「各周辺地域フリー」は地域ごとの定期券運賃の平均的な金額とお求めやすくなっており、ご利用範囲のたいへん広い便利な定期券です。 |
市バス・地下鉄共通全線定期券 | 市バス通勤フリー定期券の「市内中心フリー版」のご利用エリア及び地下鉄全区間に、何回でも乗り降り出来る定期券です。 持参人式ですので、1枚あればどなたでもご利用いただけます。 |
経路指定または2系統指定の市バス定期券 | 市バス定期券は、大きく「経路指定」と「2系統指定」に分かれています。「経路指定」は定期券面にその経路を代表する系統番号または通り名が表示されていて、その経路上であればすべての運行系統に乗車でき、乗り降り自由ですので、来たバスを乗り継いで行くことができます。 一方、「2系統指定」の場合は、経路が異なる直通系統が2系統以上ある場合に、2系統まで系統番号を指定することができます。この場合、指定以外の系統にはご乗車出来ませんのでご注意ください。なお、2系統指定の定期券で、「特」や「臨」が付された系統を指定された場合は、「特」や「臨」が付されていない券面表記となりますが、「特」や「臨」の付された系統もご利用いただけます。例えば、「13号系統」と系統指定された定期券で「特13号系統」や「臨13号系統」も、定期券面記載の区間内に限り、ご利用いただけます。 ※均一区間内でご乗車区間が2km以下の場合は短距離定期券もございます。詳しくは定期券発売所にお問い合わせください。 |
市バス乗継定期券 | 経路が均一区間内の乗り継ぎの場合、運賃の加算はありません。(1系統運賃) 経路が均一区間外にまたがる乗り継ぎの場合は、高額なほうの定期運賃に低額なほうの定期運賃の半額を加算して発売します。詳しくは定期券発売所にお問い合わせください。 |
地下鉄連絡定期券 | バス、地下鉄、電車など2つの定期が1枚にまとまっていますので、かさばらず便利です。またバスとの連絡定期券はそれぞれ25%割引(一部割引率が異なる場合があります。)になりお得です。連絡する交通機関には以下の8種類があります。
|
3線連絡定期券(市バス-地下鉄-他社線) | 市バス、地下鉄、他社線(近鉄・京阪・阪急・JR西日本)の3つの定期が1枚にまとまっていますので、かさばらず便利です。金額は、上記「市バス・地下鉄連絡定期券」と他社線の定期券を合算した金額です。 連絡する他社線別に以下の4種類があります。 1.市バス・地下鉄・近鉄 2.市バス・地下鉄・京阪 3.市バス・地下鉄・阪急 4.市バス・地下鉄・JR西日本 ※市バス定期部分の適用範囲は「市内中心フリー」、「市内中心+桂地域フリー」又は、「市内中心+桂・洛西地域フリー」です。 |
市バス通学定期券 | 通学定期券には、通常の1か月・3か月・6か月の区分のほかに、学校の通学期間に合わせた学期定期券もあります。 各期間は以下のとおりです。
※通学定期券の購入には、学校が発行する「通学証明書」と「学生証」が必要です。ただし、「学生証」に通学区間等の記載がある場合は、この限りではありません。詳しくは、こちらをご覧ください。 ※学期定期券は、地下鉄定期券には設定しておりません。(市バス定期券、市バス・京都バス連絡定期券に限ります。) ※大学生の方は、定期券の区間に均一区間を含む場合、市バス均一区間が全て乗り放題となります。ご利用の条件などは詳細をご覧の上、定期券発売所にお問い合わせください。 |
市バス環境定期券制度
市バスの通勤定期券をお持ちのご本人 と同伴される同居のご家族が市バスに乗車される場合,土曜・日曜・祝日等に限り,おひとりさま現金100円(小児50円)でご利用いただける制度です。
お問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは,定期券発売所まで