スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市交通局

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

環境定期券制度 市バス通勤定期券があれば,休日は同伴のご家族が100円で市バスに乗れます!

ページ番号34365

2022年6月1日

地球温暖化の原因とされる二酸化炭素の抑制をすすめる京都市では、マイカーのかわりに市バスをもっとご利用いただけるよう、休日になると市バス通勤定期券がお得に使える「環境定期券制度」を平成11年4月3日から実施しています。

この制度は、市バスの通勤定期券をお持ちのご本人と同伴される同居のご家族が市バスに乗車される場合、土曜・日曜・祝日等に限り、おひとりさま現金100円(小児50円)でご利用いただける制度です。 この制度を利用するための特別な手続きは不要です。お持ちの市バス通勤定期券を呈示し、運転士に申告のうえ、現金でお支払いください。

なお、通学定期券や地下鉄単独の定期券、敬老乗車証、福祉乗車証には適用いたしませんのでご注意ください。

適用の対象となる定期券

・市バス通勤フリー定期券(地下鉄、京都バス、他社線との連絡定期券を含む)

・市バス通勤定期券(地下鉄、京都バスとの連絡定期券を含む)

・市バス通勤通学定期券

・市バス・地下鉄共通全線定期券

※通学定期券及び地下鉄単独の定期券、敬老乗車証、福祉乗車証には適用いたしません。

適用路線

市バスの全路線

(観光特急バス及び催しなどによる臨時バスは除きます。)

適用日

・土曜日、日曜日、祝日

・お盆(8月14日から16日)

・年末年始(12月29日から1月3日)

適用範囲

ご本人およびご本人と同居の両親・兄弟姉妹・配偶者・子供・祖父母・孫(人数制限はありません)

運賃表

環境定期券制度による市バス運賃
区分定期券表示区間定期券表示区間外
定期券をお持ちの方大人 100円※
小児  50円※
同伴するご家族大人100円100円
小児50円  50円

市バス通勤定期券をお持ちの方が定期券をご呈示のうえ、各自現金でお支払いください。

身体障害者などの特定割引運賃は、大人50円(小児30円)となります。

※定期券をお持ちのご本人が定期券区間外を単独で乗車される場合も適用されます。

【IC定期券での環境定期券制度について】

・定期券有効区間内のみを利用される場合(乗車停留所・降車停留所とも定期有効区間内)

 →運賃箱にタッチしていただき、ご家族の方は現金で運賃をお支払いください。

・定期券有効区間外を利用される場合(乗車停留所又は降車停留所が定期有効区間外)

 →運賃箱にタッチをせずに、IC定期券をご呈示のうえ、定期券をお持ちの方、ご家族の方ともに現金で運賃をお支払いください。

※運賃箱にタッチすると普通運賃を引き去ってしまいます。

その他

市バスのIC定期券を共通利用している他事業者の取扱いについては、以下から御確認ください。

京都バス外部サイトへリンクします

西日本ジェイアールバス外部サイトへリンクします

京阪京都交通外部サイトへリンクします

ヤサカバス外部サイトへリンクします

お問合わせ先

このページに関するお問い合わせは、市バス・地下鉄案内所まで

関連コンテンツ

定期券の種類