「みんなで北区を盛り上げたい!」キャンペーンの開催について
ページ番号309128
2023年2月27日
この度、北区役所では、全国から多くの方々に北区に足を運んでいただき、まちの魅力を実感していただくとともに地域経済の活性化につなげるべく、区内の多くの事業者の御参画の下、京都ゆかりの作家の皆様にも応援大使として御協力いただき、“みんなで”力を合わせて北区を盛り上げる「みんなで北区を盛り上げたい!」キャンペーンを以下のとおり開催します。
1 春の北区を満喫!デジタルスタンプラリー【終了しました】
(1)内容
スマートフォンやタブレットを持って北区のまちに繰り出そう!各スポットに設置された二次元コードを読み込んでスタンプを集めた方には、有名店のお菓子をプレゼントします。また、抽選で、ここでしか手に入らない特別な景品や体験も多数御用意しています。
(2)開催期間
令和5年3月15日(水曜日) ~ 令和5年5月15日(月曜日)
(3)参加方法
設定した11エリアを巡り、景品獲得に必要なスタンプ数を獲得する必要があります。
※ 景品獲得に必要なスタンプ数に応じ、エリアごとに1個のスタンプを集めていただきます。
※ 1つのエリア内で複数スポットを周遊し、スタンプを集めていただくことも可能ですが、景品獲得に必要なスタンプは1個しか集まりません(1エリア1スタンプとなります)。
御参加に際し、アプリのダウンロードは不要です。以下のWebページから簡単に参加できます(Webページは3月8日公開予定)。
○ 詳しい参加方法は、別添の別紙1「春の北区を満喫!デジタルスタンプラリー」を御覧ください。
2 「京都キタ短編文学賞」作品集ももらえる!地域でいろいろキャンペーン【終了しました】
(1)内容
デジタルスタンプラリーの一部のスポットでは、北区にまつわる素敵な物語を収録した「京都キタ短編文学賞」作品集(限定1,000部)がもらえるほか、限定メニューの提供や特別割引などの独自企画を実施します。
(2)開催期間
令和5年3月15日(水曜日) ~ 令和5年5月15日(月曜日)
(3)参加方法
別添の別紙2に掲載の参加事業所等(スポット:スタンプラリーの専用ページにも掲載)を訪問いただきます。なお、作品集の入手については事業所ごとに設定された「作品集の配布条件」を満たしていただく必要があります。
○ 参加事業所等の詳細などは、別添の別紙2「京都キタ短編文学賞」作品集ももらえる!地域でいろいろキャンペーン」を御覧ください。
[参考]「京都キタ短編文学賞」について
北区・船岡山エリアを舞台にした小説『京都船岡山アストロロジー』(望月麻衣著/講談社文庫)2巻の発売を記念し、北区を題材に、北区の魅力を発信する短編小説作品を全国から募集し、優れた作品を表彰する「京都キタ短編文学賞」を創設。望月麻衣さんをはじめとした京都ゆかりの9名の作家の皆様にも応援大使として御参画いただき、全国に向けて事業を展開した結果、令和4年7月15日から11月15日までの期間中、総数265作品にのぼる御応募をいただいた。
3 望月麻衣先生と京都のまちを応援!寄付金
(1)内容
本キャンペーンの応援大使である作家・望月麻衣さんの小説にちなんだ、ここでしか手にすることのできない特別なアイテムを、返礼品として御用意し、全国の京都を愛する読者の皆様から京都のまちづくりの財源となる寄付金を募集します(京都市外在住の方に限ります)。
(2)期間
令和5年3月15日(水曜日) ~ 令和5年12月31日(日曜日)
(3)返礼品・寄付額
・『京都寺町三条のホームズ』の作中に登場する『蔵ノート』(1冊) ・『京都寺町三条のホームズ』の舞台「蔵」で提供される珈琲をイメージしたドリップコーヒー『蔵珈琲』(5袋) ・「京都キタ短編文学賞」作品集 ・「春の北区を満喫!デジタルスタンプラリー」の景品である、望月麻衣先生によるショートストーリー全作品の二次元コード |
15,000円 |
・『京都寺町三条のホームズ』の作中に登場するマグカップ『蔵マグ』(1個) ・『京都寺町三条のホームズ』の舞台「蔵」で提供される珈琲をイメージしたドリップコーヒー『蔵珈琲』(5袋) ・望月麻衣先生による書き下ろしミニショートストーリー ・「春の北区を満喫!デジタルスタンプラリー」の景品である、望月麻衣先生によるショートストーリー全作品の二次元コード |
30,000円 |
・『京都寺町三条のホームズ』の作中に登場するマグカップ『蔵マグ』と『葵マグ』(各1個) ・望月麻衣先生による書き下ろしミニショートストーリー ・「春の北区を満喫!デジタルスタンプラリー」の景品である、望月麻衣先生によるショートストーリー全作品の二次元コード |
35,000円 |
※ いずれのメニューも限定90セット
※ ふるさと納税の詳細はこちら
「みんなで北区を盛り上げたい!」キャンペーン応援大使
「京都キタ短編文学賞」に引き続き、京都ゆかりの8名の作家の皆様に、本キャンペーンの応援大使をお務めいただきます。応援大使の皆様には、SNS等による情報発信やスタンプラリー景品の充実等に御協力いただくなど、本キャンペーンを盛り上げていただきます。
○応援大使の皆様(50音順)
卯月みかさん、柏てんさん、天花寺さやかさん、飛野猶さん、西門檀さん、八谷紬さん、宮下恵茉さん、望月麻衣さん
なお、応援大使の皆様の御紹介に加え、応援大使の皆様から、本キャンペーンにお寄せいただいた応援メッセージを別添の別紙3に掲載しています。
広報資料・別紙資料
広報資料(PDF形式, 976.57KB)
別紙1「春の北区を満喫!デジタルスタンプラリー」について(PDF形式, 231.82KB)
別紙2「京都キタ短編文学賞」作品集ももらえる!地域でいろいろキャンペーン 参加事業所等(スポット)(PDF形式, 291.73KB)
別紙3「みんなで北区を盛り上げたい!」キャンペーン応援大使(PDF形式, 334.57KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-432-1197、地域防災担当:075-432-1199、統計調査担当:075-432-1199、企画担当:075-432-1199
ファックス:075-432-0388