スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市下京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

市民しんぶん下京区版「下京のひびき」2012年7月15日号

ページ番号125178

2012年7月15日

記事の内容・連絡先は、平成24年6月1日現在のものとなっております。

1面

<朝> 

 朝の散歩は節電だけでなく健康にもよい効果があります。朝日を浴び、涼を感じさせる噴水を見ながら、ひとりでゆっくりと、または区内を歩きましょう。

<昼> 

朱雀の庭

 京都が培ってきた造園技術を駆使し、伝統と創生が見事に調和させた池泉回遊式庭園です。

 入園料 1人200円(小学生以上)

いのちの森

 都市空間に自然の生態系を復元したビオトープ樹木が育ち、小さな生き物の聖域です。

 いのちの森へは、朱雀の庭から入園できます。

龍谷ミュージアム

・下京区民特別無料ご招待

 京都市が実施する「クールスポットお出かけキャンペーン」に賛同し、8月25日土曜日~9月7日金曜に(月曜日は休館)までの間、常設展に下京区民を無料ご招待いたします。受付にて、住所のわかるもの(運転免許証等)をご提示ください。

・常設展

 インドで誕生した仏教が、中国・朝鮮半島を通ってどのように日本へ伝播し広がったのかを貴重な展示品やさまざまな手法を活用して、わかりやすく紹介します。

 問合せ 龍谷ミュージアム(電話351-2500)

        堀川通正面下る(西本願寺前)


龍谷ミュージアム

梅小路公園で夏のイベント

問合せ (公財)京都市都市緑化協会 梅小路事務所(電話352-2500 FAX352-2561)

※各イベントの申込みは不要です。

梅小路公園での夏のイベント
イベント日時場所参加費内容
緑の相談所毎週水曜日
午前10時~正午 
午後1時~4時
緑の館
2階
無料草花や樹木の育て方及び相談
ウォーキング教室第1・3水曜日
午前9時30分~10時30分
(午前9時受付)
野外
ステージ
周辺
無料正しい歩き方を学んで健康に!
メタボビクス毎週金曜日(8月は休み)野外
ステージ
無料楽しく体を動かしてメタボ予防!
プレイパーク7月28日土曜日
8月11・25日土曜日
午前10時~午後3時
ふれあい
広場
無料大縄跳びやドッヂボールなどの集団遊び・考えて作るクラフトなどを体験する。また、世代を超えた遊びも取り入れる。
自然観察会7月21日土曜日 昆虫
8月18日土曜日 植物
午後1時30分~3時
いのちの森200円「いのちの森」を中心として、植物や生き物などを毎月テーマを変えながら、解説を交えて観察します。
梅小路公園
樹木との対話教室
8月3日金曜日
午後1時30日~3時30分
緑の館
イベント室
無料
(いのちの森入場の場合200円)
歩きながら、公園内の樹木の見どころ等の開設を聞き、植物や緑の文化に親しむ。
梅小路公園
てづくり市
8月4日土曜日
午前9時~午後4時
七条入口
広場
無料手作り作品の展示・販売
ミニプレイパーク7月24日火曜日
8月28日火曜日
午後3時~4時30分
ふれあい
広場
無料自然素材を用いたモノづくりや昔遊びなどの体験

<夜> 

涼しく夜を過ごすために効果がある打ち水は、昼よりも、夕方に行う方が効果が高いと言われています。

 また、京都駅前の音楽噴水は、音楽とともに、ネオンをまとった姿を見ることができます。音楽と噴水のアクアファンタジーは、8月31日までは一晩で4回稼働します。夜の噴水を堪能しましょう。

稼働時間 8月31日まで:午後8時、8時30分、9時、9時30分

1面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

2、3面

京都市市民憲章推進者市長表彰

下京区から28名が表彰されました

「市民力」、「地域力」で切り拓こう 未来の京都 

~いつまでも「京都に住んでいて良かったね。」と言えるまちを目指して~ (平成23年の推進テーマ)

 

 6月13日にひと・まち交流館で、京都市市民憲章推進者の市長表彰式が行われました。

 京都市では、毎年のテーマに沿って市民憲章を率先して実行され、特に市民の規範となる熱心な活動等に対して、毎年表彰しています。

 下京区からは、福祉活動、安心安全なまちづくり、美化活動等に御尽力された28名の方々が門川市長からの表彰を受けられました。


表彰を受けられた皆さん

表彰を受けられた皆さん
【個人表彰】    
新谷 泰子 (格致)平岡 昌高 (成徳)市川 淳子 (豊園)大西 勝彦 (開智)田中 健 (開智)
山下 雅巳 (淳風)上村 幸子 (醒泉)神原 恵美子 (醒泉)福原 千惠子 (醒泉)森 修司 (修徳)
南出 令子 (有隣)小畑 千尋 (植柳)橋本 初江 (植柳)山口 泰弘 (植柳)柴田 ゐ代 (尚徳)
鈴木 瑠里子 (尚徳)中小路 宗廣 (稚松)山上 近子 (稚松)松村 利信 (菊浜)仁賀 博明 (安寧)
高坂 澄江 (皆山)平尾 規根子 (皆山)森 正子 (皆山)上西 勲 (七条第三)香川 昌子 (七条第三)
谷 ミツ子 (七条第三)酒井 米光 (崇仁)増田 清子 (崇仁)  

国の行政相談員としての功績が認められ、表彰されました

 平成24年5月25日、佐竹哲英さん(豊園)が総務省近畿管区行政評価局長表彰を受賞されました。

 佐竹さんは、平成19年から下京区役所で毎月開催する国の行政に関する定例相談所などで相談委員として活躍してこられ、その功績に対して受賞されました。

 佐竹さんは、「この受賞を契機として、今後とも頑張りたい」と抱負を述べられました。

 

6月20日下京区内に新たな広域避難場所が指定されました

「光徳公園、光徳小学校及び京都産業大学付属中学校・高等学校グラウンド」が梅小路公園に続き、下京区で2番目の広域避難所に指定されました。

 「広域避難所」は、地震により発生した大火災の等の二次災害の危険から地域住民の生命の安全を確保する場所として、公園緑地、グラウンド等を、あらかじめ市長が指定しています。

 地震の際には、まず「地域の集合場所」に集合し、その後、自宅が倒壊している場合等は避難場所に移動しますが、地域の集合場所や避難所に、火災等が迫っている場合は、「広域避難場所」に避難することになります。

 この機会に、是非「地域の集合場所」や「広域避難場所」まで歩いてみてください。

問合せ 下京区役所地域力推進室(電話371‐7164)

 

崇仁消防分団 市消防団査閲で勇姿を披露

 6月3日、京都市消防活動総合センターで京都市消防団総合査閲が行われました。

 下京消防団からは、林伊佐雄分団長率いる崇仁分分団が代表出場し、点検や行進訓練、小型動力ポンプの消防訓練を実施。林分団長の的確な号令と崇仁分団員の機敏な動作と力強い訓練に、来場者から大きな声援と拍手があがりました。

 

チャドクガの幼虫(害虫)に注意してください!

チャドクガについて

 ツバキやサザンカなどに発生する毛虫で、毒針毛で皮膚炎を起こします。殺虫剤で駆除しても毛虫の毛は残りますので、植え込みや生け垣などの毛虫には注意しましょう。

◆発生時期

 4月~5月、8月~9月の年2回が幼虫の発生時期です。庭先や道路際・公園などのツバキ、サザンカなどの樹木に注意し、葉の裏などに毛虫が付いていたら近づかないようにしましょう。

◆被害予防

 被害予防には、早期の駆除が一番効果的です。幼虫(毛虫)が発生し、樹木全体に広がるまでに、葉・枝ごと切り取って処分しましょう。枝を剪定しておくと駆除しやすく、チャドクガも発生しにくくなります。

 駆除する場合は、肌が露出しないように帽子、長袖、手袋、マスク、メガネ、首にタオルを着用して作業しましょう。また、殺虫剤でも駆除できます。

 ただし、毛虫が死んでも皮膚炎の原因となる毒針毛は残りますので、殺虫剤を散布しても安心はできません。死骸や樹木に残っている毛にも注意が必要です。

◆毛虫に触れた時の対処法

1、こすったり、掻いたりしないようにしましょう。被害が広まります。

2、セロハンテープで毛虫が触れたところをそっと斜めに抑えて毛を取り除き、強い流水やシャワーで上から洗い流しましょう。

3、毒針毛に刺された場合、専門医に相談しましょう(目に触れた場合は、特に注意が必要です)。

 

問合せ 衛生課(電話 371-7298)

 

下京区民ソフトバレーボール大会

 5月13日日曜日に下京地域体育館で開催いたしました。

優勝  光徳体育振興会  

準優勝 淳風体育振興会

3位  豊園体育振興会 七条体育振興会

優秀チーム 醒泉体育振興会 安寧体育振興会 西大路体育振興会 

 


優勝された光徳体育振興会の皆様

区社協からのお知らせ ~「生活支援員」を募集~

 日常生活自立支援事業では、ご高齢の方や障害のある方が住みなれた地域で安心して生活を送ることができるよう、「生活支援員」が利用者の福祉サービスの利用援助や日常的な金銭管理等の援助を行っています。「生活支援員」は、利用者との契約に基づき、月1回~週1回(1時間30分程度)の活動を行います。下京区社会福祉協議会では、この事業の利用を希望する方が増えてきているため、「生活支援員」を募集しています。ご高齢の方や障害のある方が安心して生活が送れるよう、お手伝いしていただけませんか。

 3日間の生活支援員養成研修受講後、生活支援員として登録し、活動を行います。今年度1回目の研修は7月26日木曜日、8月2日木曜日、8月10日金曜日です。

 研修の申込み締め切りは7月19日木曜日です。関心をお持ちの方は、お気軽にお問合せください。

 

問合せ 下京区社会福祉協議会(電話361-1881)

 

「京都駅周辺を美しくする会」の会長にお話を伺いました。

 平成10年2月3日設立以来、京都駅周辺の美化活動に携わり、今年で15年目を迎える「京都駅周辺を美しくする会」の塩見信夫会長にお話を伺いました。

 

◆活動内容を教えて下さい。

 毎月2回、第2第4火曜日の午前10時から1時間ほど京都駅周辺のゴミを収集し、まちを美しくする活動を行っています。

 企業や商店、東本願寺、西本願寺などの36団体、一回50~60名、年間およそ1,500名が参加しています。

◆会長が活動を始められたきっかけは?

 「京都の玄関口であるこのまちを美しくしたい」「東本願寺や西本願寺に気持ち良くお参りして欲しい」という思いからでした。

 子どもの頃に東西本願寺でよく遊びましたし、まちの移り変わりも見てきました。長く住んでいる地域へは愛着があります。

◆活動を通して感じることは?

 当初は吸殻が非常に多く、空き缶や傘などが捨てられていることもありましたが、粘り強く活動を続ける中で捨てられるごみの量が少しずつ減ってきました。

 また、最近では水族館のオープンなどもあり、地域をおとずれる人が増えてきたと感じます。

 自分たちのまちを自分たちの手で美しくしようとする取り組みは今後ますます大切になってくると思います。

◆これから美化活動を始めようとする方へのアドバイスをお願いします。

 さっと表面を見渡すだけでは見えなくても、左右の溝や歩道と車道の段差のあたり、街路樹の下や植え込みの中などを覗き込んでみると、案外ゴミがたまっているものです。そして何よりも、事故にあわないように、くれぐれも自転車や自動車には気をつけてください。

◆今後の目標を教えて下さい。

 今のこの活動を長く「継続」していくことですね。

 

 愛着のあるわがまちの美化を担っているとの自負を持たれ、楽しみながら、いきいきと取り組まれているご様子でした。

 

下京警察署からのお知らせ

淳風学区が「高齢者交通事故防止モデル地区」になりました!

 京都府警察では、高齢者を交通事故から守るため、各警察署の管内に1地区を『高齢者交通事故防止モデル地区』として選び、地域住民が主役の交通安全活動を推進しています。この活動の中心となるのが、地域の交通安全リーダーとして委嘱された「モデル地区活動推進委員」であり、現在、淳風学区では、10名の方が推進委員として御活躍されています。

 なお、この活動は、平成26年3月まで実施される予定です。

 

警察署協議会について

★警察署協議会とは、・・・・

 警察署協議会は、警察署長が警察署の業務運営に民意を反映させるため、住民のみなさんの御意見をうかがうとともに、警察署の業務運営について説明し、その理解と協力を求める場でもあります。

 警察と住民の皆さんが警察署の業務運営について、相互に理解を深めることが警察署協議会の運営の基本です。

 

★委員は・・・・

 下京警察署協議会は、京都府公安委員から委嘱(任期は2年)を受けた、下京警察署管内に居住または勤務しておられる方11名(男性6名、女性5名)で構成されています。

 

 

問合せ 下京警察署(電話 352-0110)

 

下京歩歩(ぽっぽ)塾第2期生入塾式を開催

 下京歩歩(ぽっぽ)塾は、「下京区基本計画(2011~2020年度)」における「まずやること」の一つとして取り組まれている事業で、23年度はモニター事業として実施しました。

 24年度は、27名の方を新たに迎え、下京歩歩塾第2期生入塾式を開催しました。

 今後、月1回の歩数データの取り込みとともに、塾生に対しての「歩き方」講習会の開催や、個人の歩数データを基にした健康相談などを行い、健康づくりのお手伝いをしていきます。

 歩歩塾へは随時入塾することができますので、興味のある方はぜひ、保健センターにお問い合わせください。おまちしています。

 

問合せ 健康づくり推進課(電話 371-7265)

 

水道及び交通事業 100年のあゆみ ~巡回パネル展~

 明治45年4月に蹴上浄水場から給水を開始した京都市水道事業は、平成24年に創設100周年を迎えました。

 また、明治45年6月に市電を開業した京都市交通事業も100周年を迎えました。

 上下水道局と交通局では、この記念すべき年に、先人たちの偉業を未来の京都にしっかりと引き継ぎ、安全・安心で環境に優しい京都市の水道と皆様に愛されてきた公営交通を幅広くPRするため、「水道及び交通事業100年のあゆみ~巡回パネル展~」を開催しますのでお知らせします。

主催 上下水道局総務部総務課 電話 672-7810

    交通局企画総務部営業推進課 電話 863-5066

詳細
場所展示期間時間
下京区役所8月13日月曜日~8月24日金曜日
(平日のみ)
午前8時30分~午後5時


建仁寺前配水管敷設工事(明治44年1月25日撮影)


京都市電開業当時に使われていた車両(明治45年5月10日撮影)

平成24年 夏の交通事故防止市民運動

平成24年7月21日土曜日~8月20日月曜日

歩行者に 気遣う心で 事故はなし

 

2、3面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

4面

お知らせ(区役所,青少年活動センター,下京図書館,下京老人福祉センターなど)

◆平成24年度市・府民税のお知らせ

 自営業者等の方には6月10日付けで「市・府民税の納税通知書」を、給与所得者の方にはお勤め先を通じて「市・府民税特別徴収税額の決定通知書」を、それぞれお送りしました。

 なお、本年度から、年少扶養親族(16歳未満)に対する扶養控除(33万円)が廃止され、特定扶養親族(16歳以上23歳未満)のうち、16歳以上19歳未満の方に対する扶養控除の額が45万円から33万円に縮小される改正が行われました。

 

問合せ 市民税課市民税担当(電話L371-7172)

      行財政局法人税務課(電話213-5246)

 

◆7月31日は、固定資産税・都市計画税第2期の納期限です

納期限が過ぎると、延滞金がかかります。

 市税の納付には、便利で確実な口座振替をご利用ください。

 

問合せ 課税内容、土地家屋 → 固定資産税課(TEL371-7197)

      償却資産 → 市資産税課(EL213-5214)

      納付相談、土地家屋 → 納税課(TEL371-7199)

      償却資産 → 市納税推進課(TEL213-5468)

      口座振替 → 市納税推進課(TEL213-5466)

 

 

 

◆住宅耐震改修に係る固定資産税の減額制度について

 昭和57年1月1日以前に建築された住宅について、平成18年1月1日から平成27年12月31日までの間に、現行の耐震基準に適合させる耐震改修工事(改修に係る費用が30万円以上のもの)を行った場合、床面積120㎡までの部分の固定資産税額が一定期間2分の1に減額されます。減額を受けるには、改修工事が完了した日から3か月以内に必要書類とともに申告が必要となりますので、改修工事をされた方又は予定されている方は、固定資産税課までご相談ください。

 

問合せ 固定資産税課(電話371-7196)

 

福祉

◆「平成24年度介護保険料通知書送付のお知らせ」

○7月下旬までに、京都市介護保険の第1号被保険者(65歳以上)の方を対象に送付します。

○介護保険料の徴収は、京都市にお住まいの方で、年額18万円以上の老齢・退職・障害・遺族年金を受給しておられる方は、年金からの引き落とし(特別徴収)になります。(年度途中で65歳になられた方、京都市に転入された方などを除く。)

○特別徴収に該当しない方につきましては、通知書につづられている納付書で、納期限までにお近くの金融機関又はゆうちょ銀行(郵便局)でお納めください。(既に口座振替を利用されている方につきましては、通知書のみで納付書は添付されていません。)

○便利な口座振替の納付もできます。御希望の方は、預貯金口座をお持ちの金融機関店舗又はゆうちょ銀行(郵便局)へお申し込みください。

 

問合せ 福祉介護課介護保険担当(電話 371-7228)

 

 

◆福祉医療費受給者証(子ども医療を除く)の更新を行います

○前年の所得等をもとに8月からの受給資格の判定を行い、受給資格のある方については7月末に新しい受給者証を、資格喪失の方については資格喪失通知書を送付します。(判定に所得証明等の書類の提出が必要な場合があります。母子家庭等医療については現況届の提出が必要です。)

○更新の際に所得超過等の理由により資格喪失となった方でも、所得の修正や世帯構成に変更があった場合、対象となることがありますので、その場合は再度申請してください。

○前年の所得により判定を行うため、前回、所得超過により資格喪失となった方でも対象となることがありますので、その場合は8月に申請してください。(重度障害老人健康管理費については、7月中に申請してください。)

 

問合せ 母子家庭等医療・重度心身障害者医療・老人医療:福祉介護課(電話 371-7216)

       重度障害老人健康管理費:保険年金課(電話 371-7254)

 

国民健康保険からのお知らせ

◆新しい高齢受給者証をお送りします

送付時期 7月中

対象 京都市国民健康保険に加入している70歳から74歳の方(昭和12年8月2日~昭和17年7月1日の間にお生まれの方)

その他注意事項 到着した高齢受給者証の記載内容に誤りがないか確認のうえ、8月1日からお使いください。また、有効期限が平成24年7月31日までの高齢受給者証は8月1日以降には使用できません。ハサミで切るなどして処分してください。

 

問合せ 保険年金課資格担当(電話371-7252)

 

◆負担割合が3割の高齢受給者証をお持ちの方へ

 次の1、または2、に当てはまる場合は、申請が認定されると、負担割合が申請した翌月から1割となります。

1、世帯の70歳~74歳の国保加入者の平成23年中の収入の合計額が520万円未満(本人のみの場合は383万円未満)

2、世帯の70歳~74歳の国保加入者が本人のみで、かつ国保から後期高齢者医療制度に移った方があり、本人と同制度

 に移った方の平成23年中の収入の合計額が520万円未満

 

問合せ 保険年金課資格担当(電話 371-7252)

 

 

国民年金からのお知らせ

◆障害基礎年金の所得状況届の提出を

対象 国民年金の障害基礎年金の受給者で、年金証書の年金コードが「2650」または「6350」の方

提出書類 送付している「所得状況届」(今年1月2日以降に京都市外から転入された方は、前住所地の所得証明書が必要)

期限 7月31日火曜日(提出がないと、年金の支払いが差し止められる場合があります。)

 

問合せ 保険年金課年金担当(電話 371‐7254)

 

後期高齢者医療制度からのお知らせ

◆7月中旬に平成24年度の保険料額の通知をお送りします

ア 4月から特別徴収(年金からの引き落とし)されている方には、確定した保険料額と平成24年10月、12月及び平成25年2月に特別徴収する保険料額。10月以降普通徴収(納付書による金融機関での納付又は口座振替)となる場合があります。

イ ア以外の方(7月以降に保険料を納付いただく方)には、確定した保険料額と納付方法をお知らせします。1、7月~平成25年3月が普通徴収となる場合、2、7月~9月普通徴収、10月以降特別徴収となる場合があります。

 

問合せ 保険年金課資格担当(電話 371-7252)

 

保健

◆胸部(結核・肺がん)検診、大腸がん検診

勤務先などで検診を受ける機会のない方を対象に、がん検診を行います。どの会場でも受診できます。

日時・場所 7月24日火曜日 下京中学校

          25日水曜日 七条中学校

         31日火曜日 醒泉小学校

       8月 2日木曜日 光徳小学校

時間 いずれも午後1時30分~3時

検診内容・対象・費用(免除規定あり)

・結核検診 15歳以上の方 無料

・肺がん検診 40歳以上の方 無料(問診の結果、かくたん細胞診が必要な方は、1,000円)

・大腸がん検診 40歳以上の方 300円

 

 詳しくは、お問合せください。

 

問合せ 健康づくり推進課成人保健・医療担当(電話 371‐7292)

 

下京青少年活動センター(ユースサービス下京)

電話  314-5636 Fax314-5640

e-mail [email protected]

申込み:電話・FAX・Eメールで

 

◆ストリートダンス教室参加者募集

日時 7月26日~10月4日の各木曜日(8月16日除く)

   (初級)午後6時15分~7時30分

   (中級)午後7時45分~9時

対象 市内在住または通学・通勤している 

   中学生~30歳

内容 (初級)初心者・基礎を中心に学びたい方向け

   (中級)レベルアップ、イベント参加を目指す方向け

定員 各10名(先着順)

費用 6,000円(途中参加の場合は要相談)

 

◆中高生スポーツルームフリータイム

日時 毎週火・木曜日 午後5時~7時

   毎週土曜日 午後1~3時

対象 市内在住または通学・通勤している

   中学生・高校生年代

内容 体を動かして、ストレスを発散

費用 無料

 

下京図書館

〒600‐8449 下京区新町通松原下る  電話 351-8196

 

お楽しみ会

日時 728日土曜日 午前11時~

内容 「絵本と紙芝居の会」

(申込み不要/定員無し/無料)

 

◆テーマ別図書の展示と貸出し(特設コーナー)

7月 「課題図書」「オリンピック」の展示

8月 「課題図書」「平和」の展示

 

特別展示(エレベーター前ホール)

日時 8月31日金曜日まで

内容 「本はもっと⁴激怒した」

 

移動図書館「こじか号」巡回 

電話 801-4196

日時 8月6日月曜日 午前10時~10時40分

場所 西大路小学校

 

下京老人福祉センター

〒600‐8166下京区花屋町室町西入 電話 341-1730

対象:市内に在住の60歳以上の方

申込み:センターへお越しください

 

◆『オーガンジーの巾着袋』

 オーガンジーで夏らしい巾着袋を作ります。

日時 8月11日土曜日 午前10時~正午

会場 センター和室小

定員 10名

料費 50円(2枚セット分)(申込み時に徴収)

申込み 8月4日土曜日 午前9時30分から受付。定員を超える場合はその場で抽選。

 

◆フラワーアレンジメント講座『ボトルを使ったアレンジメント』

 造花でガラスの瓶の中にお花畑を作ります。

日時 8月18日土曜日 午前10時~正午

会場 センター和室小 

定員 12名

花材料費 1,000円(申込み時に徴収)

申込み 8月11日土曜日 午前9時30分から受付。定員を超える場合はその場で抽選。

 

■相談(無料、秘密厳守)■

◆弁護士による法律相談を実施

日時 毎週水曜日(祝日を除く)午後1時15分~3時45分

場所 区役所1階相談室

定員 先着7人(正午より区役所1階で整理券配布)

相談時間 1人20分程度

 

問合せ 地域力推進室(電話 371-7170)

 

行政相談委員による相談所を開設

日時 7月23日月曜日 午後1時30分~3時

場所 区役所1階相談室

 

問合せ 総務省京都行政評価事務所(電話 211-1100)、地域力推進室(電話 371-7170)

 

お問い合わせ先

京都市 下京区役所地域力推進室企画担当

電話:075-371-7164

ファックス:075-351-4439