令和7年度山科まちづくりチャレンジ応援事業 交付事業が決定!(8・9月申請分)
ページ番号347290
2025年10月31日
山科区では、新しく地域コミュニティの活性化やまちづくりの活動にチャレンジをされる方を応援する「山科まちづくりチャレンジ応援事業」を実施しています。
この度、山科まちづくりチャレンジ応援事業補助金交付要綱に基づく審査の結果、交付事業を決定しました。
1 申請件数及び交付事業数
- 申請件数(8・9月申請分)
3件 - 交付事業数
3件
2 交付事業の概要
| 事業名(団体名) | 概要 | 交付決定額 |
|---|---|---|
九条山交流企画 2025 手作りアート展 (熊田 真利子) | 地域の老人福祉施設の協力で地域ゆかりの方による作品を展示し、住民や施設入所者が交流できる場を創出することで、災害時に助け合える顔の見える関係づくりを目指す。 | 49,980円 |
ほわほわマーケット ~未来を耕し、未来をつくる~ (ほわほわマーケット実行委員会) | 「子ども×自然」をテーマにタウンミーティングや収穫・食体験、地域通貨による社会参加体験を実施することで、実践的に自然と関わり、環境への関心と子どもの主体性を育む。 | 50,000円 |
西野山地域合同避難訓練 (西野山保育園) | 地域の高齢化とつながりの希薄化を背景に、2つの保育園と4つの自治会が連携して炊き出しや避難訓練を実施することで、地域防災の強化と住民と園児の交流促進を目指す。 | 50,000円 |
3 その他
(1) おおむね2カ月ごとに交付事業を決定します。
(2) 定期的に説明会を実施します(偶数月の第1木曜日)。以下の「お問合せ・お申込先」または 区ホームページからお申し込みください。
(3) 山科まちづくりチャレンジ応援事業の制度概要については区ホームページを御覧ください。
報道発表資料
発表日
令和7年10月31日(金曜日)
担当課
山科区役所地域力推進室まちづくり担当
(電話:075-592-3088)
報道発表資料

- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 山科区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:075-592-3088
ファックス:075-502-8881






