町内会(自治会)応援ページ ~入りましょう 町内会(自治会)~
ページ番号321717
2024年1月23日
町内会(自治会)加入のススメ
「子どもの登下校は安全かな ...」
「空き巣や悪質商法に遭わないかしら...」
「震災・台風などがあったら、どこに避難すれば...」
「ポイ捨てや落書きのないきれいな街に住みたいな...」
「地域の知り合いをつくりたいな...」
「高齢者の1人暮らしだと、いざという時不安だな...」
「みんなの意見をまとめたいな...」
暮らしの中で困りごとがあるときや、いざというときに頼りになるのが、ご近所さんです。
ご近所さんで組織された町内会(自治会)は、住民どうしの親睦を深め、地域の課題に取り組む役割を担っており、右京区内では約800の町内会(自治会)が活動しています。
その活動は、地域の各種団体とも連携しながら、子どもたちの登下校の見守り、高齢者の見守り、防災訓練、避難所の開設、地域の道路や公園の清掃、防犯パトロール、敬老会、夏祭り、地蔵盆、区民体育祭、地域全体としての行政への要望など、多岐にわたるものです。
町内会(自治会)に加入して、お互いに支えあいながら、安心で快適な住みよい地域にしていきませんか。
町内会(自治会)は、あなたの協力が必要としています。
京都市も町内会(自治会)を応援しています!
町内会(自治会)の加入率は、近年低下しており、安心・安全な生活を維持するためのマンパワーが不足しているのが現状です。
京都市では、市民の皆さまの地域活動を応援していくため、様々な支援を実施しています。
(例)
・町内会(自治会)などが実施する、情報発信事業や交流・協働事業、運営活性化事業など加入率向上に繋がる活動に対する事業費の助成
・集会所等へのWi-Fi整備など、ICTツール導入や運用に係る経費の助成
・町内会(自治会)の運営や活性化に向けた専門家(まちづくりアドバイザー)の派遣
・市内各地域や他都市で工夫して取り組まれている地域活動の事例の紹介
詳しくはこちら。
町内会(自治会)について知りたい、加入を検討されている方へ
町内会(自治会)のルール(規約、年会費、役の回し方、加入方法など)や活動内容は、町内会(自治会)ごとに定めるもので、それぞれ異なります。
お住まいの地域の町内会(自治会)のルールや活動内容についてお知りになりたい方、加入を検討されている方は、ご近所の役員さん(会長、組長、班長など)・会員さんにお尋ねください。
お住まいの地域に町内会(自治会)があるかわからない、お近くに役員さん・会員さんがいらっしゃらない、といった場合は、右京区役所地域力推進室まちづくり推進担当に御相談ください。
【問合せ先】
右京区役所地域力推進室まちづくり推進担当
- 住 所 〒616-8511 京都市右京区太秦下刑部町12 サンサ右京2階
- 電 話 075-861-1264
- FAX 075-871-0501
- メール [email protected]
お問い合わせ先
京都市 右京区役所地域力推進室まちづくり推進担当
電話:075-861-1264
ファックス:075-871-0501