スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市右京区

言語選択を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

京都市ふるさと納税で右京区のまちづくりの取組を御支援ください

ページ番号149249

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2013年5月13日

京都市ふるさと納税寄付金の使い道は「京都ならではの地域力を活かした協働型まちづくり(右京区)」を御指定ください!

 京都市ふるさと納税寄付金は,京都市出身の方,学生時代などを京都市で過ごしたことのある方,観光で京都を訪れたことのある方など,全国の京都ファンの皆様の思いを,形ある施策として実現するために設けている寄付金です。

寄付のお申込みの際には,ぜひ寄付金の使い道の1つである「京都ならではの地域力を活かした協働型まちづくり(右京区)」をお選びいただき,右京区のまちづくりの取組への御支援をお願いします。

具体的な寄付の手続きについては,こちらを御覧ください。

※総務省の告示により,2019年6月1日以降,京都市内にお住いの方からの本市への寄付については,返礼品の送付を取りやめますが,返礼品の送付を伴わない京都市への寄附及びふるさと納税制度による税額控除は可能です。

 

京都市の寄付金の使い道

・ 地域と文化を支える伝統産業や観光などの振興

・ 木の文化の継承や京野菜などの農林畜水産物の生産・販売を応援

・ 文化遺産・文化芸術を守りたい︕

・ 京都らしい美しい景観の保全・継承

・ 三条大橋の補修・修景

・ 京都市初の市民緑地整備(東本願寺前)をはじめとした安心・安全なまちづくり

・ 京都市立芸術大学移転整備~「文化芸術都市・京都」の新たなシンボルゾーンを創生︕~

・ 京都ならではの地域力を活かした協働型まちづくり

・ 西陣を中心とした地域の活性化

・ “SDGsで課題解決”~市民と行政のチャレンジを応援しませんか~

・ ~「2050年CO₂排出量正味ゼロ」を目指して~環境と調和した持続可能な社会の実現

・ 地域で「気づき・つなぎ・支える」やさしさのあふれる共生社会の実現

・ “SDGsで課題解決”~市民と行政のチャレンジを応援しませんか~

・ ~京都議定書誕生の地から始める~環境と調和した持続可能な社会の実現

・ 地域で「気づき・つなぎ・支える」やさしさのあふれる共生社会の実現

・ 人と動物とが共生できるうるおいのある豊かな社会の実現

・ 京都ならではの「はぐくみ文化」を活かした子ども・若者等への支援

・ 未来を担う子どもたちを応援︕~教育環境の充実~

・ スポーツで,健康で心豊かな暮らし,まちの魅力向上

・ 「大学のまち京都・学生のまち京都」の推進~市内大学と協働︕学生さんの挑戦を応援︕~

・ 消防・救急体制の確保と地域防災力の充実強化︕「安心都市・京都」を応援

・ わかりやすいっ 迷わないっ 市バス・地下鉄︕

・ 「日本遺産・琵琶湖疏水」の魅力創造事業 ~「びわ湖疏水船」の延伸を応援~ 

・ 新型コロナウイルス感染症対策支援

・ 京都市にお任せ

寄付金の使い道「京都ならではの地域力を活かした協働型まちづくり(右京区)」について

市内11区の魅力向上や地域活性化など,最も市民に身近な区役所・支所が区民の皆様と共に汗して取り組む,各区独自のまちづくりに活用します!

申込時に,「右京区」を御選択ください。

令和3年度活用事業

 令和3年度に「右京区」を指定してお申し出いただいた寄付金は,71件2,842,000円にのぼりました。
 御寄付をいただいた皆様,誠にありがとうございました。
 お寄せいただいた寄付金は,次の事業などに活用いたしました。

 

 「京都超SDGs・京北未来かがやきビジョン推進事業」

 京都京北未来かがやきビジョン推進会議では,「京北地域の将来に向けて,自分たちが暮らしやすい地域を,自分たちでつくっていこう」という視点で,様々な分野に関わる住民や事業者が集まり,地域課題や具体的取組について話し合い,情報発信を行っています。


ワークショップで「移住・定住促進」,「食」,「子育て」な
どをテーマに意見交換・情報共有を行いました。


京都京北未来かがやきビジョン推進会議での取組を広く
地域に知っていただくために,情報誌「京都京北みんなか
がやく瓦版」を発行しました。

令和2年度活用事業

 令和2年度に「右京区」を指定してお申し出いただいた寄付金は,25件1,257,000円にのぼりました。
 御寄付をいただいた皆様,誠にありがとうございました。
 お寄せいただいた寄付金は,次の事業などに活用いたしました。

 

 「食×まちづくり」京都創生・右京モデル事業」

 右京区役所では,スローガン「LOVE LOCAL,LOVE UKYO!(通称LL)」を掲げ,「地域内循環型経済」に区民ぐるみで取り組むことを目指しています。
 地域の経済が活性化すると,雇用が生まれ,ひいては区民の皆様が長く右京区にお住まいになることが期待できます。
 そこで,まずは食の地産地消から。「地元の人たちが地元のお店でお買物し,地域の中で小さな経済を回していく」ために,地元産にこだわり,地元産をお届けしたいお店の情報をまとめた冊子「右京を食べよう 右京で食べよう Vol.2」を発行しました。


デジタルブックは画像をクリックしてください。

お問い合わせ先

右京区役所地域力推進室企画担当
TEL:075-354-6466
FAX:075-872-5048