スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市上下水道局

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

京都市上下水道事業審議会 市民公募委員の募集

ページ番号339624

2025年4月16日

 上下水道事業を取り巻く経営環境は、節水型社会の定着や人口減少による水需要の減少に加え、物価や金利の上昇等により、一層厳しさを増していくと見込まれます。そのような中でも、長期的な視点に立ち、老朽化した管路・施設を計画的に更新し、重要なライフラインである上下水道を守り続けるとともに、大地震や大雨等の災害への対策も強化していく必要があります。

 京都市上下水道局では、このような状況を踏まえ、将来にわたり安全・安心で持続可能な上下水道事業を継続して運営するとともに、中長期を見据えた次期経営ビジョン(※)の策定に向けた検討を進めていく必要があること等から、上下水道事業の運営に関する事項について審議する「京都市上下水道事業審議会」(以下「審議会」という。)を令和7年4月に設置したところです。

 この度、審議会において市民の視点も踏まえた議論を行うため、市民公募委員を募集します。

※ 京都市上下水道局では、10年間の経営戦略である「京(みやこ)の水ビジョン-あすをつくる-」及びその前期・後期5か年の実施計画である「中期経営プラン」に基づき事業を推進しています(現在のビジョンの期間は平成30年度~令和9年度、プランの期間は令和5年度~令和9年度)。

職務内容

 審議会に出席し、審議事項について市民の視点から意見等を述べていただきます。

(主な審議予定事項)

・ 各年度の事業計画及び中期経営プランの進捗状況の点検・評価

・ 次期経営ビジョンの策定に向けた検討

・ 持続可能な上下水道事業の運営の在り方に関する検討

任期

 委嘱の日から令和9年3月31日まで

開催時期

 年間数回程度、平日の日中に開催を予定しています。

募集人数

 1名(審議会の委員は、市民公募委員のほか、学識経験者等を含めて10名程度とする予定です。)

応募資格

 次の全てを満たされる方

(1) 市内に居住又は通勤、通学する方

(2) 満18歳以上の方(令和7年4月1日時点)

(3) 国、地方公共団体の議員又は常勤の職員でない方

(4) 日本語での会話が可能な方(国籍は問いません。)

(5) 本市の他の審議会等に2つ以上、公募委員として参画していない方

(6) 原則として、平日の日中に開催される審議会に出席できる方(年間数回程度)

報酬

 審議会への出席1回につき10,000円(税抜)

応募方法

 応募用紙に必要事項及び市民公募委員に応募する理由(400~600字)を御記入のうえ、郵送、FAX、電子メール又は上下水道局ホームページから応募してください。

※ 応募用紙については、上下水道局総合庁舎・各営業所、各区役所・支所及び市役所案内所等にて配布する「募集チラシ」に添付されています。また、上下水道局ホームページからもダウンロードできます。

※ 応募フォームはこちらをクリックください。

※ FAX又は電子メールで応募された方には、後日、受付した旨の連絡を差し上げます。連絡がない場合には、応募者本人が必ず電話確認を行ってください。)

※ 応募書類は返却しませんので御了承ください。

募集要項・応募用紙

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

応募期間

 令和7年4月17日(木曜日)から5月16日(金曜日)まで(必着)

 郵送の場合は締切日消印有効、FAX、電子メール又は上下水道局ホームページの場合は、送信日時の記録が締切日までのものを有効とします。

選考

 応募書類を基に選考しますが、場合により面接を行うことがあります。選考結果については6月中旬頃に応募者全員に通知します。

報道発表資料

発表日

令和7年4月16日

担当課

京都市上下水道局経営戦略室

電話:075-672-3114

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 上下水道局経営戦略室

電話:075-672-3114

ファックス:075-682-2454