~京の夏のおもてなし~今年もうるおいのミストが稼働します!
ページ番号328739
2024年6月14日
京都市では、夏季に施設を涼しく快適に御利用いただくため、省エネルギーでヒートアイランド現象の緩和や熱中症予防にも効果のあるミスト装置を設置し、環境にやさしい多様な水の使い方を発信しています。今年度も、市内の公共施設において、6月中旬から順次稼働を開始します。
1 主な設置施設
・ 京都駅前バスのりば(A、B、C、D)及びタクシー乗り場
・ 四条通バス停(四条河原町、四条高倉 計4箇所)
・ 上下水道局 総合庁舎、太秦庁舎、南部営業所
・ 琵琶湖疏水記念館
・ 京都市役所本庁舎 屋上庭園
・ 京都市動物園
・ 京都市京セラ美術館
・ 京都市勧業館(みやこめっせ)
・ 伏見青少年活動センター ※新規
・ 京都市交流促進·まちづくりプラザ(洛西口)
・ 京都駅八条口みやこ夢てらす、サンクンガーデン
・ 東本願寺前市民緑地(お東さん広場)
・ 梅小路公園(京都水族館前)
・ 南区役所
※施設により稼働時期や時間は異なります。
※気温や湿度等の気象状況により稼働を停止する場合があります。
(上下水道局総合庁舎)
<参考:京都駅前バスのりば及びタクシー乗り場、四条通バス停の稼働期間>
令和6年6月20日(木曜日)~9月30日(月曜日)
2 設置物
ドライ型(配管型)ミスト装置
(1) 水道水にポンプで高い圧力をかけ、特殊なノズルで霧(ミスト)を噴射することにより、水を効果的に気化させ、
その気化熱が周囲の熱を奪う現象を利用して、周辺気温を最大3℃程度下げることができる。
(2) ミストが超微細であり、瞬時に気化するため、衣服などが濡れにくい。
(3) 省エネルギーで節電効果があり、環境負荷が少ない。
※ なお、伏見青少年活動センターに設置のミストは扇風機型、東本願寺前市民緑地に設置のミストは、
加圧ポンプを使用せず、水道水圧のみでミストを噴射するウエット型ミスト装置です。
3 澄都(すみと)くんと京(きょう)ちゃんによるPR
上下水道局の澄都くんと市バスの京ちゃんが、環境にやさしいミストをPRします。
場所:京都駅前バスのりば(C・Dのりば周辺)
日時:令和6年6月20日(木曜日)
午前10時30分~午前11時
※雨天中止
(京都駅前バスのりばでのPRの様子)
報道発表資料
発表日
令和6年6月14日
担当課
上下水道局総務部総務課(075-672-7810)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
上下水道局 総務部 総務課
電話: 075-672-7810 ファックス: 075-682-2711