スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市左京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

こんにちは 左京区長です(令和7年度 10月~12月分)

ページ番号346612

2025年10月28日

令和7年10月27日 市民対話会議「森林文化・自然環境価値創造プロジェクト」を傍聴しました。

10月27日、左京区山村都市交流の森で開催された市民対話会議「森林文化・自然環境価値創造プロジェクト」を傍聴しました。今後予定されているトレイルコース整備の話を中心に、左京北部山間地域の魅力の発信、安心安全の確保をどのようにしていくかなどを、松井市長と地域、関係事業者、行政職員が意見を交わしました。左京区としても、トレイル整備を契機に地域の産業振興がどのようにあるべきかを考えさせられる対話会議でした。

市民対話会議
参加者集合写真

令和7年10月26日 久多秋の里山まつり2025に伺いました。

10月26日、左京区久多にて、久多秋の里山まつり2025が開催されました。久多の特産物の販売、大根汁のふるまい、おたのしみプレゼントなど、魅力を伝えるイベントです。雨が降り続く中、多くの方々が訪れていました。同時に、久多いきいきセンターでのかつて使われていた生活道具の展示等もありました。関係者の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございます。

里山まつり
生活用具等展示

令和7年10月26日 葵学区総合防災訓練にお招きいただきました。

10月26日、本日(10月26日)、左京区葵小学校で開催された葵学区総合防災訓練にお招きいただきました。あいにくの天気でしたが、体育館の中をうまく活用しての訓練を実施。私からは、自然災害や近年のインフラ老朽化に伴う事故に関する話をし、建設局の「みっけ隊アプリ」の紹介をしました。自主防災会、消防分団その他関係者の皆さま、ありがとうございました。

防災訓練
避難訓練

令和7年10月25日 よしだ青空フェスタにお招きいただきました。

10月25日、左京区近衛中学校で開催された京都市よしだ学園主催よしだ青空フェスタにお招きいただきました。知的障害者の就労支援施設と地域、学校が協力してのまつりです。障害をお持ちの方が近衛中学校の吹奏楽部とマツケンサンバを一緒に踊ったり、和太鼓をたたいてみたりと、地域の方々と心からおまつりを楽しんでいました。

学園の運営をされている京都育成の会のみなさま、吉田学区社会福祉協議会のみなさまはじめ、関係者の方々、ありがとうございました

マツケンサンバ
会場

令和7年10月25日 上高野ふれあいまつりにお招きいただきました。

10月25日、上高野小学校で開催された上高野ふれあいまつりにお招きいただきました。地域と子どもたちが交流と親睦を深めるため、地域の各団体の協力で実施されています。今年は、コロナ禍後、はじめて飲食物のブースが復活しました。主催の上高野自治会様をはじめ関係者の皆様、ありがとうございました。これからも、頑張ってください。

児童館の子どもたちによる和太鼓
各ブース

令和7年10月22日 鞍馬の火祭を鑑賞しました。

10月22日、左京区鞍馬の火祭を鑑賞しました。毎年、勇壮な祭と感じます。特に今年は、午前中までの時雨と気温の低下で、空気の湿度が高くて、風がほとんどなかったので、炎が真っ直ぐ綺麗に上がっていた印象でした。関係者の皆様、ありがとうございました。地域の方からは、アカマツと蔓がなくなってきて、集めるのが大変というお話も出ました。伝統行事の維持は、担い手なども含め、思った以上に困難な状況で、どのようにしていくか知恵を絞らないといけません。

松明
剣鉾

令和7年10月20日 左京自衛消防隊訓練大会にお招きいただきました!

10月20日、南区の京都市消防活動総合センターで開催された第50回左京自衛消防隊訓練大会にお招きいただきました。左京区内の企業、寺社、大学、医療機関などの事業所は消火器訓練などに参加し、日ごろの成果を披露しました。参加されたみなさま、主催の左京自衛消防連絡協議会その他の関係者の方々、お疲れさまでした。(終了時には虹が出ていました。なお、左京区役所から参加した2チームは、優秀賞をいただきましました。)

訓練

(訓練披露)

旗

(自衛消防隊旗)

区役所チーム

(区役所チーム)

令和7年10月19日 下鴨神社で、下鴨御所音頭紅葉節保存会と久多花笠踊保存会のみなさまが踊りを披露されました。

10月19日、下鴨神社のえと祈願祭の最後を飾る盆踊りとして、下鴨御所音頭紅葉保存会、久多花笠踊保存会の皆さまが踊りを披露しました。特に、左京区の北部山間地域で踊られる久多の花笠踊りが市街地で踊られるのは珍しく、多くの下鴨神社の参拝者の方が足を止められて、見入ってました。

是非、多くの方に、来年の夏、下鴨神社、久多の志古淵神社で行われるそれぞれの踊りを見に行ってほしいですね。

集合写真
下鴨御所音頭
久多花笠踊

令和7年10月19日 三学区の運動会にお招きいただきました。

10月19日、聖護院区民大運動会、北白川通学区民大運動会、吉田区民大運動会にお招きいただきました。朝方まで雨が残りましたが、体育振興会はじめ多くの皆様のご尽力で開催でき、子どもから高齢者まで、多くの方の笑顔が見られました。みなさま、準備・運営、ご苦労様でした。

開会式
徒競走

(聖護院区民大運動会)

開会式

(北白川通学区民大運動会)

競技中
競技中

(吉田区民大運動会)

令和7年10月18日 左京図書館で開催されたBREAK&BOOKSを覗いてきました。

10月18日、京都市図書館の&BOOKS事業がスタート。初日の今日は、左京図書館でBREAK&BOOKS。コーヒーと本を楽しむひとときやボードゲームパーティーなど、今まで以上に魅力あふれる図書館を目指す取組です。(今年は、左京図書館、中央図書館、右京中央図書館で開催予定とのことです)

コーヒースタンド
ボードゲームコーナー

令和7年10月15日 職員の永年勤続表彰を行いました。

京都市自治記念日である10月15日、左京区役所に在籍する職員に対する永年勤続表彰を行いました(3名)。これからも、市民、地域のために頑張っていただきたいと思います。

集合写真

令和7年10月13日 市役所での市民対話会議に参加しました!

10月13日、京都市役所にて、市民対話会議に参加。各区、地域でまちづくり活動等をしている方々と、京都市の審議会の委員、松井京都市長、職員がワークショップ、意見表明を行い、昼からは、市役所屋上で交流会でした。

左京区以外で活動されている方々とお話する機会はあまりないため、たいへん貴重な時間となりました。京都市、左京区のために今日の出会いを大事にしていきたいと思います。参加されたみなさま、運営してくれた担当者の方々、ありがとうございました。

(京都市役所の屋上は、年末年始と業務で使用する場合を除き、開庁日は朝8時から夕方5時30分まで、閉庁日は朝9時から夕方5時30分まで開放しています。ぜひ、訪ねてみてください。)

集合写真
ワークショップ
市役所屋上交流会

令和7年10月12日 14学区の運動会等が開催されました!

10月12日 錦林東山、川東、養正、養徳、下鴨、葵、松ヶ崎、岩倉南、市原野、上高野、修学院、修学院第二、久多、大原、それぞれの学区の区民運動会が開催されました。何とか天気も大丈夫となり、あちらこちらで笑顔が溢れる光景を見ることができました(久多学区と大原学区の運動会は、副区長に代理出席をお願いしましたm(__)m)。関係者のみなさま、参加者のみなさま、ありがとうございます。


表彰
開会式

(錦林東山学区民体育祭)

かけっこ
入場門

(川東区民運動会)

グラウンド
競争

(養正学区 校区民運動会)

競走
かけっこ

(養徳区民体育祭)

準備中
競技中

(下鴨学区民大運動会)

整列
入場門

(葵学区区民体育祭)

お昼休み中

(松ヶ崎学区 区民運動会)

点数表
親子競争

(岩倉南スポーツ祭)

入場ゲート
対抗競技

(市原野区民大運動会)

綱引き

(上高野学区民大運動会)

表彰式
自治会対抗

(修学院区民運動会)

競技中
競技中

(修学院第二学区区民大運動会)

令和7年10月5日 浄楽学区、静原学区の運動会にお招きいただきました。

10月5日、浄楽区民親睦大運動会、静原区民運動会にお招きいただきました。雨のために、それぞれミニ運動会形式、モルックを中心とした室内大会に変更しての開催。内容を工夫されて、地域のみなさまが楽しく参加されていました。体育振興会はじめ多くの皆様、準備・運営、ご苦労様でした(三学区の運動会が延期になりました)。

会場入り口
会場内

(浄楽学区民親睦大運動会)

モルック大会(ペットボトル)
モルック・木

(静原区民運動会)

令和7年10月4日 すこやかクラブ京都・左京主催の「文化の集い」にお招きいただきました。

10月4日、左京区の京都教育文化センターにて、すこやかクラブ京都・左京(左京区老人クラブ連合会)主催の第27回文化の集いにお招きいただきました。舞踊やカラオケ、ダンスなど、ホールの舞台で披露されるのは、気持ち良さそうです。すかやかクラブ京都・左京の皆様、これからも、楽しく、元気に活動いただければと思います。

開会
舞踊
カラオケ

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 左京区役所地域力推進室

電話:庶務075-702-1001 防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1021 まちづくり075-702-1029

ファックス:庶務・防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1301 まちづくり075-702-1303