スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市左京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

こんにちは 左京区長です(令和7年度 7月~9月分)

ページ番号343585

2025年8月6日

令和7年8月5日 左京消防団の分団を訪問しました。

8月5日、左京消防団の養徳分団、葵分団、下鴨分団、養正分団、北白川分団、修学院第二分団、松ヶ崎分団を訪問。本日は、団員の確保にご苦労されているお話が多かったですが、嬉しいことに、ある分団では今日が加入したばかりの大学生の初活動の日でした。大変暑い日が続きます。体調管理にご留意され、活動ください。これからもよろしくお願いします。


養徳分団
葵分団
下鴨分団
養正分団
北白川分団
修学院第二分団
松ヶ崎分団

令和7年8月3日 広河原里山フェスティバルを覗いてきました!

8月3日、左京区広河原で、広河原里山フェスティバルが開催されましたので、覗いてきました。地元加工品や飲食物の販売、鮎取りなど、多くの来場者が自然を満喫しながら楽しんでいました。広河原地域のみなさま、ありがとうございました。

全景
鮎取り
参加した職員

令和7年8月3日 ももいのなつまつりを覗いてきました!

8月3日、左京区大原百井の元大原小学校百井分校跡にて、ももいのなつまつりが開催されましたので、覗いてきました。京都市の中でも標高の高いところですので、少しだけ過ごしやすく、ジビエ料理や天然鮎などを美味しくいただきました。太鼓の演舞などもあり、まつりに参加した子どもたちも大喜び。百井地域のみなさま、ありがとうございました。

会場全景1
会場全景2

令和7年8月1日 花脊地域と区役所を結んでのオンライン料理教室を開催!

8月1日、花脊出張所と左京区役所をオンラインで結んで、「災害時だけじゃない!いろんな場面で役に立つ!ポリ袋クッキング」を開催しました。京都光華女子大学の学生の方も参加しての実施です。65型ミライタッチ(電子黒板)をはじめとするデジタル機器等を活用し、平時から遠隔地と区役所を結ぶことで、地域の皆様の安心安全が図れると思います。これからも、どんどん活用してまいります。

電子黒板
調理実習中

令和7年7月30日 自転車走行時のヘルメットの着用啓発を行いました。

7月30日、左京区役所前の北泉通にて、下鴨警察署と合同で自転車の走行時のヘルメットの着用啓発を行いました。暑い季節ですので、着用率が低下していると感じました。命を守るためのヘルメット、ぜひ、着用をお願いします。

啓発中

令和7年7月27日 北山友禅菊まつりを覗いてきました。

7月27日、左京区久多地域にて、北山友禅菊まつりが開催されました。紫色の花が一面に咲き誇る景色は、一見の価値あり(写真でうまく伝わるかどうか…)。年々、訪れる方が増えており、喜ばしい限りです。美味しい食べ物、飲み物もありました。まつりは、一日だけですが、花は、8月の頭くらいまでは見頃です。

花の絨毯
花摘みの方々と

令和7年7月26日 NDすこやか食堂「学生食堂を地域の集いの場にしよう!」が開催されました。

7月26日、京都ノートルダム女子大学内学生食堂にて、学生サークル「NDコミュニティーダイニング」主催の「学生食堂を地域の集い場にしよう!」が開催されました。楽しい食事タイムやインボディ測定、地域を元気にするお話、綿菓子などなど。健康管理を行いながら、様々な交流ができる場を目指しています。これから毎月一度の開催予定です。是非、お越しください。

会場風景
主催者
お弁当

令和7年7月24日 左京キラり市を開催!

7月24日、市役所前地下街ゼスト御池で左京キラり市を開催。祇園祭の後祭の山鉾巡行が地上で行われている中での地下での開催だったため、予想以上の多くの方々にお越しいただきました。中には午前中で品薄の出店者もありました。今まであまりお伝え出来なかった方々に左京区北部山間地域の魅力をお伝えできたのではと思います。関係者のみなさま、昼休みに覗いていただいた市役所職員のみなさま、ありがとうございました。これからも北部山間地域の振興にご協力ください。

会場風景
移住相談コーナー

令和7年7月24日 第2回「ほっとふらっとさきょう」が開催されました。

7月24日、左京区役所1階ロビーにて、第2回「ほっとふらっとさきょう」が開催されました。外に出る「出番づくり」を意図した企画で、左京区社会福祉協議会、左京区地域福祉推進委員会、Sakyo-ALL(左京地域コミュニティHub)が連携して主催しています。本日は、同時に区役所で8か月健診があったため、健診に来られた親子連れの方々にも寄っていただくことができました。次回は、9月を予定しています。お気軽にお越しください。

会場風景
会場風景

令和7年7月22日 夏の交通事故防止市民運動における街頭啓発を実施しました。

7月22日、左京区出町柳駅前にて、夏の交通事故防止市民運動における街頭啓発活動を、左京区交通安全会連合会、地域交通安全活動推進委員協議会、株式会社Luup、川端警察署、下鴨警察署、左京区役所合同で行いました。夏休みに入り、お子様連れも多くなり、ご家族への啓発ができました。一人でも多くの方に、自転車走行や道路横断での無理をしない安全な行動をしていただければと思います。大変暑い中、参加されたみなさま、本当にありがとうございました。

啓発中
参加者集合写真

令和7年7月3日~20日 参議院議員選挙が行われました。

7月3日公示、7月20日投開票の参議院議員選挙。同月4日から19日まで左京区役所にて期日前投票と不在者投票が、同月20日の投票日は各投票所にて投票が、同日午後9時20分からは左京区役所にて開票が行われました。左京区の最終的な投票率は62.82%で、前回よりも7.27ポイントアップし、11行政区の中でも一番高い投票率。多くの区民の方々に選挙事務の執行にご協力いただき、また、たくさんの人々が投票に行かれ、心から感謝申し上げます。

投票所

令和7年7月12日 さきょう区民の在宅医療・介護・福祉を知るつどいが開催されました。

7月12日、府立京都学・歴彩館大ホールにて、左京医師会、京都市左京区在宅医療・介護連携支援センター主催の第4回さきょう区民の在宅医療・介護・福祉を知るつどい(区民公開講座)が開催され、この講座の恒例の講師、京都大学大学院医学研究科社会的インパクト評価学講座特定准教授の西岡大輔先生ほか講師の方々が地域医療介護福祉の専門的なお話を、優しく区民にお伝えいただきました。次回は、8月16日(府立京都学・歴彩館小ホール)。この区民公開講座は、どんどん区民のみなさまに定着してきており、関係者の方々のご尽力に感謝です。

講演中

令和7年7月12日 八瀬えいでん夏まつりを覗いてきました。

7月12日、叡山電車八瀬比叡山口駅で第9回八瀬えいでん夏まつりが開催されました。今回も多くの人で賑わいましたが、なんといっても最大の目玉は、フィナーレを飾った左京区地域女性連合会のみなさまによるフラダンス、左京女性連絡協議会による左京音頭。来場者を巻き込んでの盛り上がりでした。叡山電車さんをはじめ、関係者のみなさま、ありがとうございました。

まつり全景
フラダンス
左京音頭

令和7年7月9日 市原野小学校下校時のパトランに参加

7月9日、市原野小学校の下校時でのパトランに参加しました。パトランの方、地域の方々、出張所職員らと一緒に、小学校から市原野児童館まで、見守り。地域の安心安全のために、ご尽力いただいているすべての方に感謝です。


https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=106603&type=2&category_id=1720&optiondate=202507&no=2外部サイトへリンクします



参加者集合写真
下校中

令和7年7月8日 大原提言第一次報告会に参加しました。

7月8日、左京区大原学院(大原小中学校)で行われた大原提言第一次報告会に参加しました。9年生(中学3年生)が、大原や京都について感じている課題や思いを、地域の方々や7年生、8年生、先生たちの前で発表。仮説を立て、アンケートを実施するなどして、現段階でのまとめを披露し、地域の方や後輩からの質問や意見に真摯に対応したり、戸惑ったりする姿が見られました。「探究」の一面を垣間見ることができ、夏の試行を経て迎える秋の最終発表会が今から楽しみです。

9年生一同
発表中

令和7年7月6日 左京区民ソフトバレーボール祭が開催されました。

7月6日、宝が池左京体育館にて、令和7年度左京区民ソフトバレーボール祭が開催されました。学区体育振興会15チームと学区会長+区役所合同チームの計16チームが参加(私も参加させていただきました)。ソフトバレーボールは、年齢、性別に関わりなく、参加しやすいニュースポーツです。区民のみなさま、挑戦してみませんか?(優秀チームは、明徳学区体育振興会、養徳学区体育振興会、市原野学区体育振興会、上高野学区体育振興会、下鴨学区体育振興会でした。参加されたみなさま、左京区体育振興会連合会及び左京区スポーツ推進委員会の方々、ありがとうございました。)

開会式

(開会式)

熱戦

(熱戦中)

明徳

(優秀チーム:明徳学区体育振興会チーム)

養徳

(優秀チーム:養徳学区体育振興会チーム)

市原野

(優秀チーム:市原野学区体育振興会チーム)

上高野

(優秀チーム:上高野学区体育振興会チーム)

下鴨

(優秀チーム:下鴨学区体育振興会チーム)

令和7年7月5日 チームFCいわくらのカレーの日にお邪魔しました!

7月5日、岩倉地域包括支援センターにて開催された、チームFCいわくらのカレーの日にお邪魔しました。みなさん、楽しくカレー作りなどに取り組まれ、私は、農園で獲れた夏野菜たっぷりのカレー、紫蘇炭酸水、サラダ、梅ジャムクラッカーなど、大変美味しくいただくことができました。参加された方とも、ちょっとだけお話も。これからの季節、みなさま、体調に十分お気をつけて、活動ください。

調理中

(みんなでカレー作り)

木工作業

(木工作業中)

カレーライス

(出来上がりました)

令和7年7月4日 左京区交通安全会連合会の総会が開かれました。

7月4日、左京区役所にて左京区交通安全会連合会の総会が開かれました。総会での議事では、自転車走行時のヘルメット着用やマナーの遵守などの熱い議論や意見交換、活動の振り返りが行われました。連合会の皆様は、常に区民の命を守る取組をなされており、頭の下がる思いです。厳しい天候が続きますが、どうぞよろしくお願いいたします。


会議全景

令和7年7月1日 横断歩行者の交通事故防止一斉啓発を行いました。

7月1日、左京区高野橋東詰ほかにて、左京区交通安全会連合会、下鴨地域交通安全活動推進委員協議会、下鴨警察署などと合同で、横断歩行者の交通事故防止一斉啓発を行いました。大変暑い時間帯でしたが、多くの市民の皆様に啓発物品を受け取っていただき、交通安全へのご協力を啓発できました。関係者のみなさま、ありがとうございます。

集合写真
啓発活動中

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 左京区役所地域力推進室

電話:庶務075-702-1001 防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1021 まちづくり075-702-1029

ファックス:庶務・防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1301 まちづくり075-702-1303