スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市左京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

左京健康講座2025「認知症と向き合う~あなたが、家族が、認知症になったら~」

ページ番号343305

2025年8月29日

左京区役所では、区民の皆様が主体的な健康づくりに取り組んでいただけるよう、一般社団法人左京医師会と共に「左京健康講座」を毎年開催しています。

本年度は、認知症をテーマに、医師による講演等を実施します。

1 日時

令和7年11月6日(木曜日)午後2時から4時まで(受付:午後1時20分)

2 場所

京都工芸繊維大学 60周年記念館 1階記念ホール

(補足)駐車場・駐輪場はありません。公共交通機関をご利用ください。

3 講演・講話

  • (講演)「認知症と向き合う~あなたが、家族が、認知症になったら~」
    講師:松本 一生 先生(医療法人圓生会 松本診療所(ものわすれクリニック)理事長・院長)
  • (講話)「左京区における認知症の取組について」
    講師:さきょう認知症にやさしい地域づくり部会 

4 定員

150名(お申込みいただいた方の中から抽選で決定します。)

(補足)抽選結果は10月23日頃まで当選者のみにハガキでお知らせします。

5 参加費

無料

6 申込方法

京都いつでもコール

  • 申込期間:9月25日(木曜日)から10月8日(水曜日)
  • 電話:075-661-3755(8時から21時まで)
    (補足)おかけ間違いに御注意ください。
  • FAX:075-661-5855(24時間対応)
  • 申込フォーム外部サイトへリンクします(24時間対応)
  • (1)氏名(ふりがな)(2)住所、郵便番号(3)電話番号(4)年齢をお知らせください。
    (補足)申込者の個人情報は、本事業に関する業務でのみ使用します。

7 主催等

  • 主催
    一般社団法人左京医師会、左京区役所
  • 協力団体
    さきょう認知症にやさしい地域づくり部会
  • 後援
    京都市左京歯科医師会、左京薬剤師会、京都市左京区在宅医療・介護連携支援センター、左京保健協議会連合会、京都市左京区地域介護予防推進センター、京都市左京区社会福祉協議会

報道発表資料

発表日

令和7年8月29日

担当課

左京区役所保健福祉センター健康長寿推進課

電話:075-702-1219

FAX :075-702-1316

(補足)京都工芸繊維大学への問合せはできません。

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市左京区役所保健福祉センター 健康福祉部健康長寿推進課(健康長寿推進担当)
電話:075-702-1219
FAX:075-702-1316