スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市左京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

左京地域コミュニティHub起動イベントの開催について

ページ番号340757

2025年4月28日

この度、左京区役所では、人と人とをつなぐ結節点となり、すべての人に「居場所」と「出番」の創出を目指す「左京地域コミュニティHub(左京Hub)」を立ち上げました。

その最初の取組として、まずは「新しく○〇はじめる人」に、「遊ぶ」「食べる」「語る」「つながる」の気軽なコンテンツを通して、交流を楽しんでいただくコミュニティイベントを開催します。

開催概要

日時

令和7年5月24日

土曜日

午前10時から午後1時

場所

左京区役所1階ロビー

〒606-8511京都市左京区松ケ崎堂ノ上町7-2

  •  当イベントのみの駐車場利用は有料です。
  • 公共交通機関の御利用をお願いします。

内容

遊ぶ

大フルーツバスケット大会、風船バレー、モルック体験など

  • 講師

京都モルッククラブ 会長 牧野 唯仁さん

京都モルッククラブ 副会長 金高 奈津美さん

食べる

キッチンカー、カフェコーナーなど

  • 出店団体

社会福祉法人 葵友愛会 あおい苑(焼き菓子)

移動する竹村商店(かき氷、わたあめ)

まほうのぽっけハピラ堂(おかず、駄菓子他)

レモネードスタンドPhilia(アイスレモネード、レモネードスカッシュ)他

語る

ディープな左京を知る“地元スピーカー”を囲み、語り合うコーナー

区役所ロビー2階から叫ぶ「○○の主張コーナー」

  • ゲストスピーカー

フリーマガジン ハンケイ500m編集長 円城 新子さん

叡山電鉄株式会社 取締役 中山 俊朗さん

京大銭湯サークル 会長(予定)  竹林 昂大さん

つながる

左京の魅力を発信する図書コーナー

京都市移動図書館「青い鳥号」の出展あり

「○○はじめる人」同士や地域との交流      

詳細はホームページを参照

当日の流れ

10時00分 オープニング

10時10分 自由交流

  •  スポットで、フルーツバスケットや風船バレーで遊ぶ

12時30分 左京音頭

13時00分 フィナーレ 

料金

入場無料(飲食は一部有料)

参加

参加される方は、企画準備のため、申込フォームから申込みをお願いします。

申込みがなくても、参加いただけます。

主催

左京区役所

左京モバイル屋台部

その他有志の地域団体

他 

参考

地域コミュニティHubとは

「新京都戦略(令和7年3月)」のリーディング事業として、人と人とをつなぐ「結節点」としての機能を強化するために、すべての区役所、支所で立ち上げるもの。

左京区役所が目指すこととは?

 コロナ禍以降、希薄化が進む地域コミュニティの活性化に向け、これまで取り組んできた、まちづくり活動交付金支援事業等の自主的なまちづくり活動の支援に加え、地域住民の「気になる」を入り口に、多様な人が気軽に参加でき、楽しめる「場づくり」をコーディネートしていく。

お問合せ

左京区役所地域力推進室 地域連携促進担当
電話 075-702-1001

報道発表資料

発表日

令和7年4月28日

担当課

左京区役所地域力推進室(電話:075-702-1001)

【報道発表資料】左京地域コミュニティHub起動イベントについて

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 左京区役所地域力推進室

電話:庶務075-702-1001 防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1021 まちづくり075-702-1029

ファックス:庶務・防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1301 まちづくり075-702-1303