岡崎の四季
ページ番号332984
2024年9月30日
岡崎の四季
春~水と桜の競演を楽しむ岡崎の春~
岡崎エリアには京都を代表する桜の名所が多く、「水」との結び付きが深いことも特徴です。平安神宮・神苑のベニシダレザクラが池の水面に映るあでやかな情景。桜の名所として名高い蹴上インクライン。また、京都の近代化を象徴する琵琶湖疏水では、“岡崎さくら・わかば回廊十石舟めぐり”が毎年開催され、十石舟に乗って美しい桜並木を観賞することができます。
(蹴上インクライン)
(岡崎さくら・わかば回廊)
(十石舟めぐり)
夏~新緑に包まれ癒される岡崎の夏~
夏の岡崎エリアは青々とした新緑に包まれます。京都会館前のケヤキの並木道を通って岡崎公園内の木影で読書をしたり、周辺施設に立ち寄りながら一帯を散策したり。また、毎年5月のゴールデンウィーク期にはつつじの名所である蹴上浄水場が一般公開され、6月には「平安神宮 京都薪能(たきぎのう)」が平安神宮で催されるなど、さまざまな魅力が夏を彩ります。
(平安神宮 京都薪能)
(蹴上浄水場つつじ一般公開)
(慶流橋)
秋~催事・イベントが目白押しの岡崎の秋~
秋には多彩な祭事・イベントが目白押し。京都三大祭の一つである時代祭の時代行列、若者の活気溢れる京都学生祭典と見ごたえのある催しが行われます。また、南禅寺をはじめ有名な紅葉の名所も多く、赤、オレンジ、黄色の木々で彩られた古都の風情を満喫することができます。
(時代祭)
(京都学生祭典)
(京都市京セラ美術館)
冬~情緒ある雪景色の中で過ごす岡崎の冬~
岡崎エリアは数多くの寺社や庭園が集積しており、冬にはそれらの雪化粧をした情緒ある姿や、東山を借景とした美しい雪景色を見ることができます。また、京都会館や京都市京セラ美術館をはじめ、コンサートや舞台、絵画などの芸術鑑賞ができる施設もたくさんあります。そうした施設でゆったりとした時を過ごすというのも、寒い季節にはぴったりです。
(成人式の様子[京都市勧業館みやこめっせ])
(第95回再興院展(2010)の様子[京都市美術館])
(水路閣)
お問い合わせ先
京都市 左京区役所地域力推進室
電話:庶務075-702-1001 防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1021 まちづくり075-702-1029
ファックス:庶務・防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1301 まちづくり075-702-1303