令和3年度左京区まちづくり活動掲示板
ページ番号287779
2022年8月4日
この掲示板では,区民の皆様が主体となって取り組むまちづくり活動(イベントなど)をご紹介します。
ぜひ,ご参加ください!
みんなでつくる左京カルタ展示
左京の暮らしをカルタに!
左京朝カフェ世代間交流グループによるみんなでつくる左京カルタの展示を行います。ぜひご覧下さい。
場所:左京区役所1階ロビー
期間:令和4年3月16日(水曜日)~30日(水曜日)
左京カルタ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
法の字プロジェクト 防護柵設置作業参加者募集(ボランティア)
法の字プロジェクトでは,防護柵設置作業での参加者(ボランティア)を募集中です。
詳しくは下記チラシをご覧ください。令和4年3月11日〆切
法の字プロジェクト 防護柵設置作業参加者募集
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
岡崎公園・ロームスクエアで「あそば春」が開催されます
2022年3月6日(日曜日)10:00~16:00
左京区まちづくり交流会2022開催のお知らせ
”左京区まちづくり交流会2022”に参加しませんか!
申込不要,参加費無料
今年度の交付団体(22団体)内,5団体から,活動成果を発表していただきます。
2022年2月24日(木曜日)18:30~20:30(受付18:00)
左京区役所1階大会議室
問合せ:左京区役所地域力推進室企画担当
左京区役所3階31番窓口
電話:075-702-1021 [email protected]
左京区役所では,区内のまちづくり活動を支援するため,「左京区まちづくり活動支援交付金」を交付しています。今年度の交付団体より,活動報告をしていただきます。
今回は,地域を応援する団体からの取組紹介や,交流会も予定していますので,奮ってご参加ください!
まちづくり活動支援交付金団体の発表
今年度の交付団体(22団体)内,5団体から,活動成果を発表していただきます。
発表団体
- いわくら農園クラブ
- 岩倉川を守る会
- 静原応援隊
- 地域のおしごと博物館さきょう
- かもがわデルタフェスティバル実行委員会
地域応援団体によるトークセッション
地域に根付いたまちづくり活動を行った区内の企業・教育機関等より,取組をご紹介していただきます。
叡山電鉄株式会社取締役 中山 俊朗さん
京都府立北稜高等学校教諭 松原 久さん
交流会
今回のお話をしていただいた団体と,参加していただいたみなさんと意見交換をしていただきます。
左京区まちづくり交流会2022
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
「月と寺子屋キャンプ実行委員会」が「はぐくみアクション賞」を受賞!
子どもから大人まで楽しめる日本の文化・芸術体験教室を京町家で開催されている 「月と寺子屋キャンプ実行委員会」(代表 山内マヤコさん)が,本年度のこどもを健やかで心豊かに育むための京都はぐくみ憲章を実践された「はぐくみアクション賞」を受賞されました。
令和3年度京都はぐくみ憲章
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
【広報資料】令和3年度京都はぐくみ憲章実践推進者表彰並びに活動紹介リーフレットの発行
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
左京朝カフェ「世代間交流グループ」
新洞小学校で今年もやります“むかし遊びの博覧会”
小さいお子さんからおじいちゃん・おばあちゃんまで,みんな楽しく遊ぼう♪
今年のメニューは盛りだくさん
初登場!左京カルタ!!,楽しいけん玉,みんなで踊ろう左京おどり,熱中 コマ回し,舞い上がる竹とんぼ,恒例「折り紙教室」
折り紙講師は日本折紙協会 京都支部長の松井佳容子さん
とき
2022年3月6日(日曜日)こちらのイベントは新型コロナウイルス感染拡大の為中止になりました。
ところ
新洞小学校体育館(三条京阪から徒歩6分)
参加費
無料
問合せ先
2021年左京朝カフェ「世代間交流グループ」
安本:090-9612-9068
疋田:090-7752-5101
吉田:080-6335-3439
法の字PJ寄付金募集中
法の字PJでクラウドファンディング挑戦中!
防鹿柵設置により、植物再生・表土流出防止を行い、妙法の火床を守りたい!11/29~1/21までクラウドファンディング挑戦中です。
みなさまのご支援で成立しました。ありがとうございました。
日時
令和3年11月29日(月曜日)~ 令和4年1月21日(金曜日)
場所
右記のURLをクリックし,ご確認お願いします。 https://readyfor.jp/projects/HOUNOJI_PJ
対象
森の保全・自然環境保護を通じて、送り火の山の保全と松ヶ崎「妙法」送り火行事の保存継承を図るとともに、地域防災や眺望景観保全にも寄与できると考えており、この事に賛同して頂ける方。
目標金額
120万円
費用
寄付金額(5千円から10万円)に応じギフトが付きます。
申込方法
*下記URLにアクセス
*下記「QRコード」からアクセス(チラシにも記載しています)法の字PJ寄付金募集中チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
巨大絵画ワークショップ開催
京大熊野寮生企画のアートワークショップ
こどもが他者の評価を気にせず自由に自己表現をできること、創作の楽しさを知ることを目指しています。
日時
令和4年2月19日(土曜日) 12:00~16:00
場所
左京区東竹屋町50京都大学熊野寮中庭
対象
2歳以上のお子さんと保護者
定員
先着15名(お子さんの人数)
費用
無料
申込方法
下記問合せ先に【氏名,連絡先】をお知らせください。
問合せ先
ワークショップくまの実行委員会
TEL:080-1286-7445
※イベントの詳細については下記URLをご確認ください。
2021年左京朝カフェ「世代間交流グループ」
11月折り紙教室
来年の干支『とら』を一緒に作りませんか?広い会議室で,小さいお子さんからおじいちゃんやおばあちゃんまで,楽しく折り紙をしましょう!
講師:日本折紙協会京都支部長 松井佳容子氏
日時
2021年11月7日(日曜日)10:00〜12:00
場所
左京西部いきいき市民活動センター会議室
参加料
無料
対象
主に幼児さんから小中学生、保護者の皆さん
問合せ先
2021年左京朝カフェ「世代間交流グループ」
安本:090-9612-9068
疋田:090-7752-5101
吉田:080-6335-3439
世代間交流グループ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
静原応援隊
つなぐ・ささえる静原伝統しめ縄もち米プロジェクト
静原応援隊とは
静原応援隊は,静原地域を元気にするため活動しています。「地域と同じ目線にたった地域活性化」を目指し,地域の休耕地を利用した農業を行っています。
また,そこで採れた野菜を販売しながら,地域行事への参加,小学校ボランティア,災害復旧,地域環境整備にも取り組んでいます。
イベント参加について
イベント参加をご希望の方は,静原応援隊事務局,または各SNSにてご連絡ください。
詳しくは,チラシをご覧ください。
【問合せ先】
電話:075-705-1570
静原応援隊チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
かもがわデルタフェスティバル
みんなでつくる多文化祭り
多文化共生と子育てをテーマにした地域のお祭りです。
日時
令和3年10月2日(土曜日)~17日(日曜日)
場所
希望の広場(養正児童公園),左京西部いきいき市民活動センターほか
費用
無料
問合せ先
左京西部いきいき市民活動センター
(TEL:075-791-1836,FAX:075-712ー0138,メール:[email protected])
主催
かもがわデルタフェスティバル実行委員会
かもがわデルタフェスティバル チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
スタッフ募集しています!
多文化共生,子育て,高齢者支援をテーマとした新しい地域のお祭りを一緒につくりませんか。大学生や留学生も大歓迎!
対象
年齢,性別等関係なく募集しています。
申込期間
申込み
下記問合せ先(TEL,FAX,メール)に【氏名,住所,連絡先(昼間にご連絡可能な番号)】をお知らせください。
問合せ先
左京西部いきいき市民活動センター
(TEL:075-791-1836,FAX:075-712ー0138,メール:[email protected])
主催
かもがわデルタフェスティバル実行委員会
星空列車・八瀬ワンダーマーケット2021
八瀬ワンダーマーケット2021
八瀬比叡山口駅で個性豊かなお店による楽しいマーケットを開催します!
日時
令和3年10月16日(土曜日) 13:00~17:00
場所
叡山電鉄 八瀬比叡山口駅
費用
入場無料
問合せ先
星空列車・八瀬ワンダーマーケット
E-mail [email protected]
チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
地域のおしごと博物館左京
地域のおしごとを体験してみませんか?(参加募集)
子ども達が自分の住む町での仕事体験を通じて好きなことや興味のあることを見つけたり,地元のお店や人々を知る機会になります。
日時
令和3年11月6日(土曜日)
午前の部:10時~12時(予定) 【体験時間:1時間 移動、説明他:1時間】
午後の部:13時~15時(予定) 【体験時間:1時間 移動、説明他:1時間】
集合場所
株式会社キャピタル(叡電修学院駅東30m北側 プラザ修学院内)
対象
左京区在住の小学1年生~小学6年生
※基本的には保護者は付き添いなし(コーディネーターがつきます)
定員
50名~60名 先着
※応募多数の場合は抽選になる場合がございます。
費用
参加費及び体験は無料
※一部販売される商品については有料になります。
申込み
※こちらの事業は定員に達しました。
問合せ先
開催店舗(予定)
○修学院エリア
建都住宅販売株式会社、有限会社グランブルー、ノムラアートプラント、株式会社キャピタル
○松ヶ崎エリア
大原社会保険労務士法人、有限会社 野村 、石田接骨院
※各店舗の詳細、体験内容については、HP、SNS(フェイスブック、インスタグラム)等で更新していきます。
※体験店の希望については参加者の人数が確定後に第2希望までお聞きしますが、ご希望に添えない場合もございますのでご了承ください。
子育てママ支援サークル はじめのいっぽ
いっぽラボ
6回のワークと6ヶ月のサポートを通して自分を見つめ直し、知識を得て自分を活かす方法を探ります。
中小企業診断士や税理士、講師として歩み出した人たちをゲストに迎え、仲間とともに学び合います。
※この事業は定員に達しました。
対象者
子育て中のママ(お子様が0~18歳)
参加条件
6か月間のワークに最後まで参加できる方(Zoom,アーカイブでの参加可)
内容
第1回 「自己紹介と自己分析」
第2回 「時間・エネルギー・お金の考え方」
第3回 「自分の力の活かしかた」(ゲスト:はじめのいっぽの先輩)
第4回 「したいことのやりかた」(ゲスト:中小企業診断士)
第5回 「お金との付き合いかた」(ゲスト:税理士)
第6回 「振り返りと今後に向けて」
問合せ先
いっぽラボ チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 左京区役所地域力推進室
電話:庶務075-702-1001 防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1021 まちづくり075-702-1029
ファックス:庶務・防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1301 まちづくり075-702-1303