令和元年度左京区まちづくり活動掲示板
ページ番号254311
2021年8月3日
この掲示板では,区民の皆様が主体となって取り組むまちづくり活動をご紹介します。
区内で開催されるまちづくり活動(イベントなど)を開催日順にご紹介します!
通年
子育て広場“かもっこ” ~お子さんと一緒にほっこり過ごしましょう!~
親子でほっこり遊べる場を用意しています。毎回,手作りおもちゃの工作や子育て講座等も企画しています。ぜひご参加ください!
1 日時
毎月第1火曜日・第4土曜日 午前10時~午前11時30分
2 場所
京都市立下鴨小学校 北校舎2F ふれあいサロン
3 対象
未就学児とその保護者
4 定員
20名程度
5 費用
無料
6 申込み
不要
7 問合せ
かもっこ(担当:佐々木,電話:090-2591-3935,メールshimogamokamokko★gmail.com)
※ ★を@に変えてください。
終了したもの
第一回月と寺子屋キャンプ~京都の歴史や文化,芸術を学び,体験しよう!~
こどもからおとなまで楽しめるワークショップ(講座)をゲストハウス月とが実施します。「まち歩き英会話」や「こことが整うお掃除」も一緒にチャレンジしませんか?
1 日時
8月17日(土曜日) 午前9時~午後5時
8月18日(日曜日) 午前9時30分~午後3時45分
2 場所
ゲストハウス&サロン 月と
(住所:京都市左京区聖護院山王町19)
(市バス「熊野神社前」から徒歩1分,京阪電車「神宮丸太町」駅から徒歩6分)
3 内容
全9講座(謡のお稽古,三味線ライフ,まち歩き英会話,スッキリ書道体験,町家って何?,風水と京都,こころが整う掃除の方法,朝のお抹茶おうす体験,手紙を書こう)
4 対象
日本の暮らしや文化,芸術を学びたい方
※ 7歳以下のお子様は,保護者同伴でお願いします。
5 定員
1講座各20名
6 費用
1日券 3,500円(前売 3,000円)
1講座 1,000円(18歳以下は500円)
※ 1日券は「昼食付き」
※ 1講座は「昼食500円」でご提供させていただきます。
7 申込み
8月16日(金曜日)午後12時までに下記問合せへ電話又はメールで氏名,電話番号,メールアドレス,希望講座,参加人数をお知らせください。
※ メールは件名に「月と寺子屋キャンプ」とお書きください。
8 問合せ
月と寺子屋キャンプ実行委員会(電話:771-2258,メール:luna★tsukito.jp)
※ ★を@に変えてください。
鞍馬ツリーフェスタ
京都美術工芸大学(通称:KYOBI)の”人と未来つないでくらま”プロジェクトによる鞍馬山の木再生イベントです。
昨年9月の台風21号によって倒れた鞍馬山の木々を活用し,皆さんとともに未来を歩んでいくものを作りだしていきたいです。
1 日時
9月1日(日曜日) 午前11時~午後3時
2 場所
叡山電鉄 鞍馬駅構内
3 内容
<my鉛筆作り>たくさんの鞍馬の木からお気に入りの種類を選ぼう!カンナで好きな形に削れば世界に1つのmy鉛筆の出来上がり☆
※ 年長さん以上が対象です。
※ 刃物を使用するため,体験の際はお手元にご注意ください。
※ 先着30名を予定しており,定員に到達次第終了いたします。
<フリークラフト>木をつなげて,積んで,ボンドで貼って・・・好きな形に作ろう!鞍馬の木のにおいや木目,手触りをいっぱい感じてね!!
※ どなたでも参加可能です。
※ 鞍馬ツリーフェスタ限定の焼印も用意しております。ご希望の方はスタッフにお声かけください。
4 費用
無料
5 問合せ
鞍馬 明日に向かって(メール:asukurama★yahoo.co.jp)
※ ★を@に変えてください。
子育て応援!心の根っこを育てよう!~智ちゃんの森のようちえん流子育て講演会~
不安や悩みがつきない子育中の親御さんに,「あなたも私も大丈夫」と愛パワーいっぱいの浅井智子さんによる子育て応援講演会です。ぜひご参加ください!
1 日時
9月13日(金曜日) 午後1時~午後3時
2 場所
平安教会(左京区岩倉五反田町23,地下鉄「国際会館」駅下車徒歩5分)
3 対象
子育て中の親御さん,保育・教育関係者他
4 定員
60名
5 費用
1,000円
6 申込み
申込サイトからお申込みください。
https://ws.formzu.net/fgen/S18311750
7 問合せ
森のようちえんどろんこ園(メール:doronko_kosodate★yahoo.co.jp)
※ ★を@に変えてください。
小学3年生男子が語ります!~こどものキモチトークライブ,京都初開催!~
愛知県在住・久松奏拓君が大人に知って欲しい子どもの思いを森のわらべ多治見園・浅井園長に語ります。
1 日時
9月14日(土曜日) 午後1時30分~午後3時30分 トークライブ
午後3時30分~午後4時30分 交流会
2 場所
平安教会(左京区岩倉五反田町23,地下鉄「国際会館」駅下車徒歩5分)
3 対象
市内在住・在勤の子育て中のお父さん,お母さん,そのお子さん
4 定員
50名(先着順)
5 費用
大人 2,000円 小学生 1,000円
6 申込み
申込サイトからお申込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/27ed46a8302371caa2616d4ce55a0027/
7 問合せ
にこにこらぼ・こどものキモチトークライブ実行委員会(担当:山本,メール:kodomonokimochi0914★yahoo.co.jp)
※ ★を@に変えてください。
※ Facabookページでイベント情報を発信しています。
左京区の伝統食「花漬け」の活用法・レシピをご提案いただける方大募集!
京都大学大学院おばんざい研究会と京の農民文化を守る会(左京区修学院)は,共同して左京区の伝統食である『花漬け』の伝承と普及のために,その活用法を考案し,レシピ提案をしていくことになりました。
一緒に左京区の食文化を継承,普及していきませんか?!
1 内容
・ 「花漬け」をそのまま酒等の「つまみ」として食べるときの食べ方提案
・ 「花漬け」を調理材料として使う料理のレシピ開発
※ レシピは未発表のものに限ります。
※ チャーハン,スパゲティの具としての活用は不可
※ ご協力いただける方には,「花漬け」1袋(約150g)を材料としてお渡しします。
2 定員
左京区内在住又は区内の大学生・大学関係者10名
3 申込み
8月15日(木曜日)~9月30日(月曜日)に下記問合せへ電話又はメールで氏名,住所,電話番号をお知らせください。
4 問合せ
京都大学大学院おばんざい研究会(担当:藤掛,電話:090-5415-7406,メール:seikagakuken★hotmail.com)
※ ★を@に変えてください。
糺の森ワンダーマーケット2019~左京ワンダーランドの大祭を糺の森で開催!~
素晴らしい森に包まれた下鴨神社「糺の森」に,左京の魅力あふれる個性豊かなお店が集結!多種多様なおもしろい出来事が溢れるイベントです!
1 日時
10月27日(日曜日) 午前9時~午後4時
※ 荒天時は11月10日(日曜日)に延期
2 場所
下鴨神社 糺の森(市バス「糺ノ森」下車すぐ)
3 費用
入場無料(飲食物等一部有料)
4 申込み
不要
5 問合せ
左京ワンダーランド(メール:sakyowonder★gmail.com)
※ ★を@に変えてください。
育てよう!きょうとトラックの森 チャレンジ里山体験2019
森林に親しみ,その育成を図り,地球温暖化の要因であるCO2の削減を目指し,あわせて,京都の伝統と環境をまもる取組として,下記のとおり実施します。どうぞ,お誘いあわせのうえ,ご参加ください!
1 日時
11月9日(土曜日)午前9時30分~午後3時
※雨天順延 11月10日(日曜日)
2 場所
銀閣寺山国有林トラックの森一帯
※9時30分に八神社前に集合
3 内容
午前:森林作業体験(植樹,その他)
午後:工作を楽しもう(クイズ大会もあります。)
4 対象
親子(小学生以上)ほか
5 定員
60名
6 費用
無料
※記念品とお弁当付き!
7 申込み
10月31日(木曜日)までに下記問合せへメール又はFAXで氏名,年齢,住所,電話番号をお知らせください。
8 問合せ
法然院森のセンター(メール:moricent★deluxe.ocn.ne.jp,FAX:752-4583)
※ ★を@に変えてください。
どろんこ園おやこまつり~秋空の下,親子でのんびり美味しく!楽しく!~
紅葉の美しい宝ヶ池公園で,おやこまつりを開催します!草木染体験,ナチュラル素材のクラフト,人形劇他美味しいものも一杯です♪
1 日時
11月17日(日曜日)午前10時~午後2時30分
※ 荒天時は11月23日(土曜日)に延期
2 場所
宝が池公園憩いの森広場
3 費用
入場無料(一部有料)
4 申込み
不要
5 問合せ
森のようちえんどろんこ園(メール:oyakomaturi_doronkoen★yahoo.co.jp)
※ ★を@に変えてください。
みんなでカレーを作っていっしょに食べよう!
子どもからお年寄りまで,みんなでできることを分担しながら,楽しく調理しましょう!他にもサラダやおやつを作ります!食後はお楽しみのレクリエーションも。
1 日時
11月17日(日曜日)午前10時~午後3時(受付9時30分~)
2 場所
元新洞小学校(新東洞院仁王門上ル新東洞院町252)
3 定員
吉田・聖護院・川東・新洞・岡崎学区在住の方100名(先着順)
4 費用
無料
5 申込み
10月21日(月曜日)~11月8日(金曜日)に電話又はFAXで下記問合せへ氏名,年齢,連絡先をお知らせください。
6 問合せ
つなぐキッチン・プロジェクト(左京南地域包括支援センター内)(電話:771-6300,FAX771-6299)
一乗寺フェス「ザ・デイ・オブ・プレジャー2019」
一乗寺駅周辺の商店がライブ会場となるフェスが5周年を記念して,今年は「2日間」開催!ご家族づれで参加可の新企画「イチジョウジ大学」,話題のストリートピアノも新登場。豊富な飲食メニューの提供も。
1 日時
11月30日(土曜日)午前12時~午後8時
12月 1日(日曜日)午前11時~午後8時
2 場所
叡山電車「一乗寺」駅周辺の飲食店等
3 出演
11月30日(土曜日) リクオ,曽我部恵一,桑原あい他
12月 1日(日曜日) ものんくる,パイレーツカヌー,こじまいづみ(花*花)他
4 費用
1日券:3,500円,2日券5,000円
※ 23歳以下・外国人,中高生割引有
※ 一部無料会場あり
※ 小学生以下無料。乳幼児来場可
5 購入方法
会場店頭・チケット協力店店頭,プレイガイドイープラス又は当日運営本部で販売
※ 11月29日(金曜日)までの前売購入に限り,一乗寺周辺のお店で使える割引クーポン付!
6 問合せ
一乗寺DOP実行委員会(電話:075-721-2568(午後7時以降),
メール:thedayofpleasure★gmail.com)
※ ★を@に変えてください。
2月
森の保全を目指す手入れ体験
台風後の森の再生を目指して手入れを行います 。
1 日時
2月8日(土曜日) 午前10時30分~午後4時頃
※雨天順延 2月9日(日曜日)
2 集合・解散場所
法然院森のセンター(左京区鹿ケ谷法然院町72-2,市バス「南田町」から徒歩5分・「浄土寺」から徒歩10分)
3 講師
松本 茂氏(NPO法人森林再生支援センター専門員)
4 対象
高校生以上(除伐作業を含みます。)
5 定員
10名程度
6 費用
500円(保険,活動費など)
7 持ち物
軍手,昼食,水筒,メモ帳,帽子,防寒着,その他
※ 野外活動に適した靴・服装でお越しください。
8 申込み
下記問合せへ電話,FAX又はメールで氏名,年齢,住所,電話番号をお知らせください。
9 問合せ
法然院森のセンター(電話:752-4582,FAX:752-4583,メール:moricent★deluxe.ocn.ne.jp)
※ ★を@に変えてください。
生物多様性を育む森づくり~野鳥が訪れる森をつくろう~
観察の森に生きものたちが訪れ続けるよう,水場の周囲に実のなる木の植樹を行います 。
1 日時
2月15日(土曜日) 午前10時30分~午後4時頃
※雨天順延 2月16日(日曜日)
2 集合・解散場所
法然院森のセンター(左京区鹿ケ谷法然院町72-2,市バス「南田町」から徒歩5分・「浄土寺」から徒歩10分)
3 対象
小学校3年生以上(植樹を行います。)
4 定員
20名程度(親子参加大歓迎!)
5 費用
500円(保険,教材,活動費など)
※ 小学生無料
6 持ち物
軍手,昼食,水筒,メモ帳,帽子,防寒着,その他
※ 野外活動に適した靴・服装でお越しください。
7 申込み
下記問合せへ電話,FAX又はメールで氏名,年齢,住所,電話番号をお知らせください。
8 問合せ
法然院森のセンター(電話:752-4582,FAX:752-4583,メール:moricent★deluxe.ocn.ne.jp)
※ ★を@に変えてください。
お問い合わせ先
京都市 左京区役所地域力推進室
電話:庶務075-702-1001 防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1021 まちづくり075-702-1029
ファックス:庶務・防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1301 まちづくり075-702-1303