スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市左京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

平成26年度左京区まちづくり活動支援交付金

ページ番号180369

2017年7月3日

 左京区では,平成24年度から「左京区まちづくり活動支援交付金」を創設し,区民で構成される団体,区内の大学・学生団体が企画・実施するまちづくり活動を応援するため,交付金(助成金)の交付や広報等の支援をします。交付事業は,審査会で審査のうえ予算の範囲で採択します。

平成26年度の交付対象事業

 平成26年度は,より多くのまちづくり活動を支援するため,交付金総額を拡充するとともに,新たに重点分野(地域文化振興,里山整備,公共交通利用促進,定住促進)部門を創設して募集し,応募のあった39事業のうち,「京都市左京区まちづくり活動支援交付金審査会」での審査等を踏まえ,下記のとおり24事業に交付することを決定しました。

【重点分野部門】

事業名

団体名

概要

「World Musicのまち岡崎」の魅力発信プロジェクト

LOCAL ACT FOUNDATION COLORS

観光客や学生が行き交い,Word Musicを基盤とした文化交流が行える岡崎西地域の魅力発信のため,地域の内外の住民や学生が,気軽に世界の音楽文化を学び,体験できるワークショップや世界の音楽をテーマにしたお祭り等を開催する。

おばんざいの研究とその普及活動に関わる一連の事業

京都大学大学院おばんざい研究会

おばんざいの伝承研究や産業資源としての活用法を研究(区民から協働研究者を募集)し,研究発表会やおばんざい文化の講座などを通して,区民に成果を還元するとともに,左京区在住の外国人のおばんざいに対する認知度や関心を高め,その魅力を世界に発信する。

第1回KYOTO WOODS RAKUHOKU トレイルランニングレース

KYOTO WOODS トレイルランニングレース実行委員会

過疎化,高齢化の進む北部山間地域を活性化するため,地域の魅力を外部に情報発信する取組として,全国規模のトレイルランニングレースを開催する。レース参加者には前夜祭などで地域の伝統文化に触れる機会を提供する。

上高野暮らし研究

くらしごと

自然環境が豊かで街からも近い上高野に合った暮らし方(自然エネルギー利用など)を提案するため,古民家を拠点に,農地・里山・竹林の整備等に関わるワークショップや近隣住民による地場野菜・がらくた市を開催する。また,上高野ブランドの開発や自主保育にも取り組む。

静原地域の文化を楽しみ継承するプロジェクト

静原を楽しむ会

静原地域の農林業を中心に育まれてきた独特の地域文化に焦点を当て,それらを「楽しむ」一連の活動(農業・料理教室,夏祭り,古民家ツアー,草鞋づくり等)を行うことを通じ,この地域に住まうことの価値を再発見するとともに,「静原ファン」を育てていく。

地域の川にホタルを育て飛ばそう・川の生きもの調査

市原野子育て支援ネットワーク会議

市原野を流れる長代川と鞍馬川の上流から下流までの広域的な水環境について学習することを通し,子どもたち自らが水質保全の担い手として将来にわたり潤いのある流域社会を形成していくことを目指す。具体的には,ホタルと生きもの調査を行う。

吉田山の里山を再生する

吉田山の里山を再生する会

吉田山の里山環境を再生するため,伐採や植樹,整備を行うとともに,ワークショップや動植物の生態観測会を開催する。今年度は,植樹する苗を自分たちで種から育てる取組を新たに実施し,山に対する愛着を深めてもらう。

岩倉の地域で支える明徳小「わきの山」里山再生プロジェクト

明徳小学校学校運営協議会

下草刈り,竹・木々の間伐材の活用を,学校,地域住民,地域企業と協働で行う。具体的には,とれた薪を利用するため,釜戸や移動式簡易ストーブに活用する。竹灯籠を作成し,地域の行事などで活用する。山への不法投棄防止,薪の被災時の利用にもつなげる。

廃村状態の中山間地域における里山環境の復元と新規産業・居住者獲得に関する事業

大見新村プロジェクト

農村・都市交流による持続可能な地域モデルとして大原大見町の無住集落を再生させることを目指し,豊かな自然環境を舞台・資源とした市民参加型の農村体験やワークショップの活動を行い,地域活動に取り組む若者を育成する。

【地域活動部門】

事業名

団体名

概要

おやこまつり2014及び左京里山での子育て支援活動

どろんこ園 子育ての会

大原三千院近くの野外会場で八瀬・大原ならではの楽しいブースや屋台を各種提供し,たくさんの親子が自然の中でリラックスして楽しめるイベントを開催するとともに,継続的に実施している子育て支援活動(ワークショップ,講座,園庭解放等)について周知し,より多くの親子に長期的な子育て支援を提供することを目指す。

世代を超えて学び合い,笑いあう場「笑学校」

笑学校実行委員会

多世代の人々が楽しめる授業(イベント)を北白川地区の聖徳寺で実施する。内容は地域の高齢者や学生に「他の世代に習いたいこと・教えたいこと」を聞くワークショップなどを通して企画する。「先生」と「生徒」,「生徒」同士の交流を生み出す場,高齢者の知恵や経験を生かす場とする。

Fes! Do You Kyoto? -ARTIST FESTA IN kokoka-

Live! Do You Kyoto? 実行委員会

イベントにおける音楽ステージ,エコ屋台,ボトルキャップ回収BOXの設置,クリーンアップ活動を通じ,環境問題に対する意識の向上や京都におけるミュージシャンの育成,広く環境問題について参加・実践できる子どもの育成を図る。

アルコールで悩む人の暮らしを守る安心のつどい(本人と家族のためのセミナー)

京都府断酒平安会左京支部

アルコール依存症に対する知識の普及・啓発のため,年2回,アルコールで悩む人とその家族,一般市民を対象としたセミナーを開催し,併せて啓発パンフレットの配布・酒害相談を行う。これによりアルコールが引き起こす社会問題の解決にもつなげる。

左京あおぞらキャンプ

子ども会・少年団を育てる左京センター

キャンプを通じて保護者同士のつながりを生み出し,子どもたちを地域で見守り育てる力を育む。具体的には久多地区の大黒谷キャンプ場使用し,8月17日~8月10日(3泊4日)の日程で100名規模のキャンプを行う。久多の自然に触れ,久多のことを知ってもらう機会とし,キャンプ場の利用増や整備にもつなげる。

上高野学区安心安全コミュニティマップの作成

上高野学区社会福祉協議会

住民の力で上高野の隠れた魅力を発掘し,その内容を,防災・防犯,緊急情報と併せてマップに掲載し,小学校の教材として,また地域福祉と緊急対策の増進を図るものとして活用する。

修学院学区郷土誌研究会

修学院学区郷土誌研究会

写真展を実施し,身近な地域の変化を知ってもらい,老若男女が交流を図る。古写真を掘り起こすときにお年寄りに話を聞くことで元気になっていただき,若い世代にも昔を伝えていく。

文化を通して世代間交流事業

左京朝カフェ世代間交流グループ

8月に「紙飛行機を飛ばそう」,10,11月に久多地区で「隠れ家を作って思いっきり遊ぼう」,1月に「鴨川で凧揚げ」,3月に左京大博覧会でワークショップを行う。絵画,音楽,遊びなど文化活動を通して世代間交流を実施し,地域に文化活動を根付かせる活動として発展させる。

高野サイコー!まちづくりイベントプロジェクト

京都造形芸術大学環境デザイン学科小野暁彦研究室+高野赤れんがまちづくり協議会

学生と住民協議会が主体となって「高野まちしんぶん」発行,月いちイベント「高野ひろっぱ」運営,まちづくりパンフレット作成等を実施し,これらを通して公共空間を含めた生活環境を豊かにするにはどうしたらよいかを世代を超えてみんなで考えていく。

音楽ワークショップ「音の森」でつなぐ地域交流事業

おんらく市場

子どもからお年寄りまで誰もが参加できる手作り楽器による交流型の音楽ワークショップを大学や店舗に加えて,長年にわたって地域に根付いてきた福祉施設や寺院でも開催し,音楽を通じて世代を超えた新旧住民の交流の機会を一層拡大する。

二ノ瀬草木染まつり,餅つき大会,歴史文化研究会,防災対策

二ノ瀬文化の村つくり委員会

過疎化の進むまちに若い世代の帰郷を促すため,草木染まつり,餅つき大会,歴史文化研究会の活動を中心に高齢者と若い世代とその子供たちが絆を深めながら資源を活用した元気のある村つくり事業を展開していく。今年度は他地域からの参加者の増加に対応し,学生ボランティアの活用など,受け入れ態勢を強化する。

留学生・外国人と地域交流の場作り―空き家の活用として―

あわいの家

留学生を地域の資源と捉え,地域の方々との交流の場を設けることで,異文化交流を基に,新しい地域の役目を考え生み出す。具体的には,空き家を活用した「あわいの家」で月1~2回程度,留学生の方と地域の人との昼食づくりを通した文化交流を図る。

【大学・学生部門】

事業名

団体名

概要

京野菜の魅力を知ろう!~農家と区民の橋渡し~

京都ノートルダム女子大学生活福祉文化学部調理学ゼミ

食材の旬やありがたさなどを再認識してもらい,食文化を継承するため,大学内で左京区の農家から取り寄せた旬の京野菜や京野菜を使ったオリジナル焼き菓子の販売を行い,購入者に京野菜料理のオリジナルレシピ等を配布する。レシピはホームページでも公開する。

サクセスフルエイジングのすすめ~美味しい!ヘルシー!減塩食~

京都府立大学食事学研究室

高齢者で介護支援が必要になるその原因の第1位は脳血管疾患であり,高血圧を予防するには減塩食の実践が非常に重要である。減塩食の実践に焦点を当て,食育講座を実施する。食生活力が得られ,疾病(生活習慣病)予防につながる。

平成26年度の交付要綱及び申請書等

平成26年度左京区まちづくり活動支援交付金申請について,募集は終了しました。

たくさんのご申請,ありがとうございました。

募集チラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

窓口

区総合庁舎3階31番窓口(地域力推進室総務・防災担当)

区総合庁舎1階11番窓口(地域力推進室まちづくり推進担当)

お問い合わせ先

京都市 左京区役所地域力推進室

電話:庶務075-702-1001 防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1021 まちづくり075-702-1029

ファックス:庶務・防災・統計・選挙・企画・広報075-702-1301 まちづくり075-702-1303