左京区SOSネットワークチラシを作成しました
ページ番号178416
2015年2月12日
左京区SOSネットワークチラシを作成しました
京都府内で昨年(平成26年)1月~6月の間に警察に行方不明者届が提出された総数は981人。この数は昨年と比べて1割程度少なくなっているにもかかわらず,その中で認知症の人が占める数や割合は増えています。
また,認知症の人が徘徊中に事件に巻き込まれるといったニュースを目にすることも増えてきました。
そんな中,左京区では警察や区役所、地域包括支援センターなどの公的機関と左京医師会,公共交通機関,介護保険の事業者連絡協議会等でネットワークを築き,認知症の高齢者が行方不明になった場合に,すぐに対応し,早期に発見する為のしくみづくりを始めることになりました。その第一歩として「左京区SOSネットワークチラシ」を作りました。
これは認知症の高齢者の行方がわからなくなった場合,心当たりを探すと同時に,最寄りの警察へ連絡しようという取り組みです。
また区役所や各地域包括支援センターには認知症チェックシート・認知症かかりつけ医リストがあります。様々な認知症の案内窓口も紹介しています。ご利用ください。
左京区SOSネットワークチラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 左京区役所保健福祉センター 健康福祉部健康長寿推進課
電話:地域支援 075-702-1064、健康長寿推進075-702-1219、高齢介護保険(資格・賦課・収納、老人医療、敬老乗車証、認定・給付)075-702-1069
ファックス:地域支援 075-702-1315、健康長寿推進・高齢介護保険(資格・賦課・収納、老人医療、敬老乗車証、認定・給付)075-702-1316