認知症あんしんサポーター
ページ番号69300
2017年6月7日
認知症を理解し,認知症の人と家族を温かく見守り,支援する方(認知症あんしんサポーター)を養成する取組をしています。
認知症あんしんサポーターとなるには,まずサポーターを養成する講座(認知症あんしんサポーター養成講座)を受講していただきます。講座修了の方には,認知症あんしんサポーターの一員であることをあらわすオレンジのリングをお渡しします。
なお,この認知症あんしんサポーター養成講座は,地域や職場,学校等で5人以上の方が集まれば,講師を派遣し,講座を開講します。講座時間は90分間です。
問い合わせ窓口
区総合庁舎2階22番窓口
お問い合わせ先
京都市 左京区役所保健福祉センター 健康福祉部健康長寿推進課
電話:地域支援 075-702-1064、健康長寿推進075-702-1219、高齢介護保険(資格・賦課・収納、老人医療、敬老乗車証、認定・給付)075-702-1069
ファックス:地域支援 075-702-1315、健康長寿推進・高齢介護保険(資格・賦課・収納、老人医療、敬老乗車証、認定・給付)075-702-1316