(南区制70周年記念)子ども向け職場見学・体験プログラム「work work みなみ」の実施
ページ番号342560
2025年6月30日
南区では、「活力あふれるまち」を目指すべき未来像として掲げ、区内の企業と区民の皆様との交流促進を図る取組を行っています。
今年度は、南区制70周年記念として、周年を迎える区内企業3社の御協力の下、区内の小学生とその保護者を対象とした職場見学や各企業の事業内容につながる体験プログラムを実施します。
皆様の御参加をお待ちしています!
1 実施内容
⑴ 株式会社J・P・F
「南区のプロの金属加工現場に、ちょっとだけ弟子入り!」
ア 日時
令和7年7月30日(水曜日) 午後2時~4時
イ 場所
株式会社J・P・F(〒601-8162 京都市南区上鳥羽塔ノ森柴東町206番地)
※ 市バス「地蔵前」から徒歩約7分
市バス「上鳥羽馬廻」から徒歩約8分
市バス「岩ノ本町」から徒歩約9分
ウ 内容
企業説明、工場見学、金属加工体験
金属部品の加工会社で「削る」「穴あけ」「みがく」の加工体験をします。
※ 汚れても良い服装でお越しください。
エ 定員
4組8名

.jpg)
(参考)株式会社J・P・Fについて
2005年に創業し、今年で20周年を迎える金属部品の加工会社。試作加工製品や単品加工部品等の小ロットから小物の量産加工品まで、幅広く部品加工を行っています。
⑵ 有限会社山田木工所
「本棚をつくろう!」
ア 日時
令和7年8月19日(火曜日) 午前10時~12時
イ 場所
有限会社山田木工所(〒601-8162 京都市南区上鳥羽大柳町23番地)
※
近鉄「上鳥羽口」から徒歩約10分
ウ 内容
企業説明、工場見学、本棚づくり
オーダーメイドの家具・建具等の製作会社で木製の本棚を作ります。
※ 作業場は空調設備がありませんので、熱中症対策のため水筒とタオルを御持参ください。
エ 定員
4組8名


1945年に創業し、今年で80周年を迎える木工所。オーダーメイドで木製の家具や建具などを製作しています。
⑶ 都ホテル 京都八条
「ホテルの「おもてなし」を学ぼう!」
ア 日時
令和7年8月23日(土曜日) 午後1時~3時
イ 場所
都ホテル 京都八条 (〒601-8412 南区西九条院町17)
※ 京都駅八条口から徒歩約2分
ウ 内容
「庭園スタッフ」の仕事紹介、京都府立農芸高校生と一緒にホテル花壇の水やり・肥料やり及び多肉植物寄せ植えづくり
おもてなしを支える「庭園スタッフ」のお仕事について学び、京都府農芸高校の生徒と一緒に花壇のお世話や多肉植物の寄せ植え作りを行います。
※ 屋外作業(約20分間)に適した服装でお越しください。
※ 寄せ植えした多肉植物はお持ち帰りいただけます。
エ 定員
15組30名


(参考)都ホテル 京都八条について
京都駅八条口から徒歩約2分の都市型ホテル。南区の地で今年開業50周年、皆さまから愛されるホテルとして日々様々なサービスを提供しています。
2 対象
(1) 南区内在住又は通学の小学生(1~6年生)及びその保護者1名
(2) 南区への転入を予定・検討している家庭の小学生(1~6年生)及びその保護者1名
3 参加費
無料
4 参加申込
⑴ 受付期間
令和7年7月3日(木曜日)~7月22日(火曜日) 午後5時
⑵ 申込方法
以下の申込フォーム(又は電話)にてお申込みください。
※ 申込多数の場合には、抽選となります。
※ 複数の企業への申込も可能です。ただし、申込多数で抽選となった場合、複数当選はありません。
※ 抽選の結果は7月23日(水曜日)以降にメールにて通知します。
※ 当日は公共交通機関を御利用ください。
5 問合せ
京都市南区役所地域力推進室 まちづくり担当 (電話:075-681-3417)
(参考)「work work みなみ」(南区企業の“知”活用促進事業)について
幅広い業種の企業が多数集積する南区の特性を生かし、平成23年度から、区民と企業の交流促進を図る取組として、区内企業の“知の財産”を活用した講座や工場見学会を実施してきました。令和5年度からは、子ども向け職場見学・体験プログラム「work(わく) work(わく) みなみ」にリニューアルして開催しています。
報道発表資料及びチラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 南区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:075-681-3417
ファックス:075-671-9653