スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市交通局

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

ヤサカバスとの市バスIC定期券及び福祉乗車証の共通利用化について

ページ番号339018

2025年3月22日

 京都市交通局では、洛西“SAIKO”プロジェクトにおける交通のバージョンアップに取り組んでおり、その一環として、令和7年3月22日(土曜日)から、市バスIC定期券でヤサカバスに御乗車できるようになる他、洛西地域~JR桂川駅間において福祉乗車証でヤサカバスを御利用いただけるようになります。

1 市バスIC定期券の共通利用

 (1) 対象券種

  以下のICOCA定期券

   ・市内中心+桂地域フリー

   ・市内中心+桂・洛西地域フリー

   ・桂地域フリー

   ・桂・洛西地域フリー

    ※市バスIC定期券は通勤・通学(幼稚園児・小学生・中学生・高校生・大学生)が対象です。

    ※地下鉄等とのIC連絡定期券も対象です。

    ※市バスの紙・磁気定期券は対象外です。

    ※ヤサカバスの定期券は共通利用の対象外です。

 (2) 利用範囲

  ヤサカバス全系統(全てのエリア)で御利用いただけます。

   ※市バス定期券のエリア内に限ります。

 (3) 利用方法

  市バスICOCA定期券を乗車時と降車時にIC読取部にタッチしてください。

2 福祉乗車証の共通利用

 (1) 対象券種

  京都市が本市障害者手帳の交付者等に対して発行する福祉乗車証

 (2) 利用範囲

  ヤサカバスの一部エリア(下図のとおり)で御利用いただけます。


  ※1系統はJR桂川駅前~国道沓掛口間のみ適用

  ※6系統はJR桂川駅前~物集女間のみ適用

 (3) 利用方法

  お持ちの福祉乗車証を運転士に提示してください。

 3 利用開始日

  令和7年3月22日(土曜日)始発から

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 交通局企画総務部企画調査課

電話:(運賃制度担当)075-863-5061、(旅客動向分析担当)075-863-5094、(情報化・ICT推進担当)075-863-5036、(運賃収入担当)075-863-5060、(乗車券担当)075-863-5163

ファックス:075-863-5069