春の観光シーズンにおける観光課題対策(第12弾)~令和6年GWの市バス・地下鉄臨時増発など混雑緩和策の実施~
ページ番号325061
2024年4月19日
京都市交通局では、これまでから春・秋の観光シーズンに合わせ、お客様に市バス・地下鉄を快適に御利用いただくため「おもてなしキャンペーン」を実施しています。さらに多くの観光客の来訪が見込まれるゴールデンウィークに、市民生活と調和した持続可能な京都観光に向けた市バスの混雑対策として、市バス・地下鉄の臨時増発や市バスから地下鉄への無料振替(振替輸送)など、様々な取組を実施します。
1 キャンペーン期間
令和6年4月27日(土曜日)~5月6日(月曜日・振休)の土日祝日 計7日間
2 市バス・地下鉄の快適な御利用に向けた取組
⑴ 市バス・地下鉄の臨時増発(詳細は別紙参照)
ア 市バス
(ア) 東山(清水寺・祇園)方面
・京都駅から清水寺、祇園方面行き臨時バス「楽洛 東山ライン」を増便し、ピーク時間帯は、206号系統などの定期便とあわせて、3~4分間隔で運行します。
(イ) 金閣寺・嵐山方面
・北大路バスターミナル(地下鉄北大路駅)から金閣寺、嵐山を結ぶ臨時快速バス「楽洛 金閣寺・嵐山ライン」を9回運行します。
(ウ) 岡崎・銀閣寺方面
・京都駅・四条河原町・三条京阪から岡崎・銀閣寺を結ぶ臨時バス「楽洛 岡崎・銀閣寺ライン」を概ね30分間隔で運行いたします。
(エ) 既存系統の増便(【→】:片道運行 【~】:往復運行)
〇 地下鉄をはじめ、鉄道駅から観光地を結ぶ系統の御利用の多い区間の増発をします。
・203号系統 西大路四条(阪急・嵐電西院駅)→西大路御池→西ノ京円町(JR円町駅)→北野白梅町→北野天満宮前→烏丸今出川(地下鉄今出川駅)→銀閣寺道→錦林車庫前
・205号系統 西大路四条(阪急・嵐電西院駅)~西大路御池~ 西ノ京円町(JR円町駅)~北野白梅町~金閣寺道~北大路バスターミナル(地下鉄北大路駅)
イ 地下鉄
地下鉄烏丸線を1日16往復、東西線を1日4往復増発します。
⑵ 市バスから地下鉄への無料振替(振替輸送)の実施~午後の時間帯、京都駅へスピーディーに御利用いただけます。~
観光シーズンの渋滞対策として、混雑のピークとなる午後の時間帯に、対象のバス停から京都駅へ向かわれるお客様を対象に、市バスから地下鉄への無料振替(振替輸送)を実施します。
ア 実施日
令和6年4月27日(土曜日)~5月6日(月曜日・振休)の土日祝日 計7日間
イ 実施箇所及び実施時間
(ア) 東山方面 15時30分~18時50分
(イ) 金閣寺方面 15時00分~17時30分
(ウ) 銀閣寺方面 15時00分~17時30分
(エ) 岡崎公園方面 15時30分~18時30分
ウ 実施内容
(ア) 東山方面から京都駅へ向かわれるお客様
a. 京都駅行きの5号、五条通経由5号、206号系統に御乗車のお客様を対象に、東山三条バス停留所での降車時に運賃をお支払いいただき、「振替乗車票」をお渡しします。
b. 地下鉄東山駅の振替乗車専用窓口にて「振替乗車票」と交換で、地下鉄乗車券を無料でお渡しします。
(イ) 金閣寺方面・銀閣寺方面・岡崎方面から京都駅へ向かわれるお客様
a.無料振替を行うバス停留所において乗車時に「乗車証明書」をお渡しします。
(A)金閣寺道(北行バス停留所)→北大路バスターミナル(地下鉄北大路駅)
【対象系統】204号、205号、M1号、楽洛 金閣寺・嵐山ライン号系統
(B)銀閣寺道(南行バス停留所)→烏丸丸太町(地下鉄丸太町駅)
【対象系統】204号系統
(C)岡崎公園 美術館・平安神宮前(南行バス停留所)→東山三条(地下鉄東山駅)
【対象系統】5号、五条通経由5号、46号、86号系統(京都バス運行便も対象)
b.地下鉄への乗換停留所での降車時に市バス運賃をお支払いいただきます。
c.地下鉄駅の振替乗車専用窓口にて「乗車証明書」と交換で、地下鉄乗車券を無料でお渡しします。
⑶ 永観堂周辺での経路変更の実施
市バスの定時運行に向けた取組として、お客様に安心・快適に市バスを御利用いただくため、永観堂付近の道路渋滞区間を迂回する経路変更を実施するとともに、臨時バス停を休止バス停から約200~300mの範囲内に設定し、お客様の利便性を確保します。
ア 実施日
令和6年5月3日(金・祝)~5日(日・祝)の計3日間
イ 実施時間
各日13時台~17時台
ウ 実施系統
5号、五条通経由5号系統
エ 内容
5号、五条通経由5号系統(京都駅行き)
(通常経路)東天王町→南禅寺・永観堂道→岡崎法勝寺町→岡崎公園 動物園前
↓
(変更経路)東天王町→岡崎神社前→岡崎道→岡崎公園 動物園前
3 新幹線京都駅構内での「地下鉄・バス1日券」の臨時販売
JR東海の御協力の下、新幹線京都駅構内に臨時販売所を設置し、新幹線を降車されたお客様に対して「地下鉄・バス1日券」を販売するとともに、地下鉄への利用誘導を図ります。
⑴ 実施日時
令和6年4月27日(土曜日)、28日(日曜日)、5月3日(金曜日・祝日)、4日(土曜日・祝日)
各日9時~12時30分
⑵ 実施場所
新幹線京都駅2階コンコース内
本年3 月の臨時販売所の様子
4 主要バス停留所・地下鉄駅における案内サービス等の取組
⑴ 「京都市バス“おもてなしコンシェルジュ”」による案内活動
市バス・地下鉄をはじめとする交通情報や沿線の観光情報を、親切・丁寧に案内する「京都市バス“おもてなしコンシェルジュ”」が、京都駅前バスターミナル等において、おもてなしの心溢れるお客様サービスを展開します。
○ 実施日 令和6年4月27日(土曜日)~5月6日(月曜日・振休)
⑵ 交通局職員等による案内活動
ア 主要バス停留所・地下鉄駅における案内活動
京都駅前バスターミナルをはじめ、五条坂、金閣寺道、銀閣寺道等の主要観光地の最寄りのバス停留所及び地下鉄駅等に職員等を配置し、お客様へ市バス・地下鉄の御利用案内や観光案内を行います。
○ 実施日 令和6年4月27日(土曜日)~5月6日(月曜日・振休)の土日祝7日間
イ 地下鉄駅改札口における案内活動の充実
(ア) 実施内容
通常はリモート対応としている京都駅南改札口及び今出川駅南改札口に駅係員を配置し、お客様の案内充実に努めます。
(イ) 実施日時
令和6年4月27日(土曜日)~5月6日(月曜日・振休)の土日祝日 各日9時~17時45分
5 問合せ先
○項目2(1)イ、4(2)イに関すること
高速鉄道部運輸課 TEL:075-863-5224/FAX:075-863-5229
○項目3、4(2)アに関すること
企画総務部営業推進課 TEL:075-863-5065/FAX:075-863-5099
○上記以外に関すること
自動車部運輸課 TEL:075-863-5135/FAX:075-863-5124
別紙
混雑対策詳細
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
参考
参考
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
報道発表資料
発表日
令和6年4月19日金曜日
担当課
市バス混雑対策プロジェクトチーム
・企画総務部営業推進課(TEL:075-863-5065)
・自動車部運輸課(TEL:075-863-5135)
・高速鉄道部運輸課(TEL:075-863-5224)
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
交通局
企画総務部営業推進課 (電話)075-863-5065(FAX)075-863-5099
自動車部運輸課 (電話)075-863-5135(FAX)075-863-5128
高速鉄道部運輸課 (電話)075-863-5224(FAX)075-863-5229