【広報資料】8大学の学生が地下鉄駅をアートでジャック!「KYOTO駅ナカアートプロジェクト2023」
ページ番号319325
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年11月7日
8大学の学生が地下鉄駅をアートでジャック!「KYOTO駅ナカアートプロジェクト2023」
京都市及び京都市内の芸術系等8大学で構成する「KYOTO駅ナカアートプロジェクト実行委員会」では、協賛企業等の御協力のもと、「KYOTO駅ナカアートプロジェクト2023」を実施します。
「大学のまち京都」、「国際文化芸術都市京都」で学ぶ学生たちが創作したアート作品を、地下鉄駅において展示し、京都の重要な交通インフラである地下鉄のイメージアップと活性化を図るとともに、京都の文化芸術の発信を目的に、平成23年度から実施しており、今回で12回目です。
「京都をアートで元気に」を創作テーマとし、地下鉄駅を学生たちの個性豊かな感性で創作されたアートで彩りますので、是非御覧ください。
1 プロジェクトの趣旨
⑴ 地下鉄を魅力的なものとして活性化することで、活力ある京都のまちづくりに寄与すること。
⑵ 学生が創作したアート作品の展開により、「文化芸術都市京都」確立への一助となること。
⑶ 「学・産・官」が連携し、交流を深め、京都の学生に成長の機会を提供すること。
2 実施期間
令和5年11月10日(金曜日)~令和5年12月20日(水曜日)
※ 11月上旬から順次作品の設置を開始していきます。3 参加大学及び実施駅
京都教育大学・・・・・・六地蔵駅
京都芸術大学・・・・・・東山駅
京都女子大学・・・・・・五条駅
京都市立芸術大学・・・・京都駅
京都精華大学・・・・・・国際会館駅
京都橘大学・・・・・・・椥辻󠄀駅
京都美術工芸大学・・・・三条京阪駅
嵯峨美術短期大学・・・・太秦天神川駅
※50音順
4 主催等
主催:KYOTO駅ナカアートプロジェクト実行委員会 構成団体/参加8大学、京都市(交通局、文化市民局)
後援:京都商工会議所
協賛:株式会社イシダ、有限会社 画箋堂、京都地下鉄整備株式会社、株式会社サンエムカラー、株式会社ジイケイ京都、株式会社島津製作所、株式会社バックス画材、ポノス株式会社、村田機械株式会社、株式会社リーフ・パブリケーションズ ※50音順
【参考1】「KYOTO駅ナカアートプロジェクト2023」PRポスター(デザイン:京都精華大学制作)
【参考2】昨年度実施した「駅ナカアートプロジェクト2022」の作品例
広報資料
発表日
令和5年11月7日
担当課
京都市交通局(企画総務部営業推進課 電話:863-5065)
京都市文化市民局(文化芸術企画課 電話:222-3119)
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
交通局 企画総務部 営業推進課
電話:075-863-5056
FAX:075-863-5069