「京都市交通局市バス・地下鉄事業経営ビジョン」に係る答申の提出について
ページ番号246326
2019年1月31日
「京都市交通局市バス・地下鉄事業経営ビジョン」に係る答申について
京都市交通局では,市バス・地下鉄が将来にわたって「市民の足」としての役割を果たしていくため,平成31年度から10年間を期間とする「新たな経営ビジョン」の策定に向け,平成29年度から2年間かけて検討を進めています。
この度,合計6回にわたり開催してきた「京都市交通局市バス・地下鉄事業経営ビジョン検討委員会」(以下,「委員会」という。)から平成31年1月29日 火曜日に答申を提出いただきましたのでお知らせします。
答申
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
「京都市交通局市バス・地下鉄事業経営ビジョン検討委員会」における検討経過について
内容 | |
第1回 | ・市バス・地下鉄事業の概要 ・これまでの経営健全化や利便性やサービス向上の取組の経過 ・今後の経営を考えるに当たっての課題 |
第2回 | ・平成28年度の決算を基に他都市とも比較した経営の現状 ・増大する設備更新費用をはじめとした今後の財政需要の見通し ・これらを踏まえた今後の経営基盤強化の取組の方向性について |
第3回 | ・今後の事業面での取組の方向性や具体的な取組について |
第4回 | ・新たな経営ビジョンの骨子案 |
第5回 | ・経営ビジョン骨子案への市民意見募集の結果について ・骨子案策定以後の市バス事業の経営環境の変化と対応について |
第6回 | ・答申案について |
それぞれの委員会における会議資料等は以下のリンクから御覧いただけます。
京都市交通局市バス・地下鉄事業経営ビジョン検討委員会について
京都市交通局市バス・地下鉄事業経営ビジョン検討委員会についてはこちらを御覧ください。
京都市交通局市バス・地下鉄事業経営ビジョン検討委員会委員名簿
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
(参考)今後の予定について
今回の委員会からの答申を踏まえ,交通局において経営ビジョン(案)を取りまとめ,これを基に平成31年2月市会でも御議論いただいたうえで,平成31年3月末に経営ビジョンを策定します。
お問い合わせ先
京都市 交通局企画総務部企画総務課
電話:(企画担当)075-863-5031、(調査担当)075-863-5035、(契約・入札担当)075-863-5095
ファックス:075-863-5039