スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市北区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

【北区制70周年記念】北地域コミュニティHub事業 「北区民つながるまちフェスタ2025」の開催

ページ番号346450

2025年10月17日

北区未来につながる区民会議では、この度、子どもからお年寄りまで幅広い年代の皆様が楽しく交流し、また、多様な主体がつながり交ざり合う機会を新たに創出するため、「北区民つながるまちフェスタ2025」を開催します。学区の皆様による地域の特産品やお菓子・軽食等の販売、地域の紹介やPR、子どもが楽しめるゲーム・体験コーナーなどのブースが出展予定です。また、子どもから年配の方まで、人と人の交流が生まれる企画も準備しています。

当日は北区役所子どもはぐくみ室による「みんなであそぼ♪北っ子ひろば」及び環境政策局北エコまちステーションによる「エコフェスタ『NORTHGs.second』」も同時開催します。

開催概要

日時

令和7年11月24日(月・振替休日)午前10時30分から午後1時30分まで

(補足1)雨天決行・荒天中止

(補足2)当日の開催有無についてのお問合せは「京都いつでもコール」まで

電話:075-661-3755(午前8時以降)おかけ間違いに御注意ください。

場所

北区役所西庁舎及び北青少年活動センター

(〒603-8165 京都市北区紫野西御所田町56)

(補足1)入場無料(有料コーナーあり(現金のみの取扱い))

(補足2)駐車場はありませんので、公共交通機関を御利用ください。

(補足3)駐輪場は京都府立清明高等学校(北区役所から徒歩1分)の敷地内に設けます。

内容(内容は変更する場合があります)

  • 学区の皆様によるお菓子や軽食の販売、地域の特産品の販売、子どもが楽しめるゲームや体験コーナー、地域の紹介やPR
  • 人と人の交流が生まれる特製スタンプラリー(景品あり)
  • 子どもから年配の方まで一緒に遊べる企画(例:昔あそび、ダンス体験)

その他

イベントの開催に当たり、区役所周辺道路を以下のとおり車両通行止めとさせていただきます。

御迷惑をお掛けしますが、御理解と御協力をお願いいたします。

イベントの開催に伴う車両通行止めについて

  • 日時:令和7年11月24日(月曜日・振替休日)午前7時ごろから午後3時ごろまで
  • 場所:北区役所 南側道路(御所田上通(東は新町通、西は油小路通まで))

運営

  • 主催:北区未来につながる区民会議、北区役所
  • 協力:北青少年活動センター、京都府立清明高等学校、京都教育大学附属京都小中学校
  • 後援:北区社会福祉協議会

アクセス

  • 地下鉄「北大路駅」から徒歩10分
  • 市バス「北大路新町」バス停から徒歩2分
  • 市バス「北大路堀川」バス停から徒歩3分
地図

同時開催するイベントの詳細について

「みんなであそぼ♪北っ子ひろば」及び「エコフェスタ『NORTHGs.second』」の詳細はこちらから御確認ください。

北区制70周年記念事業について

北区は、昭和30年に上京区から分区して、令和7年9月に70年を迎えました。これを記念し、区民、各種団体、企業、関係行政機関の皆様と連携して、北区制70周年を祝い、これからの北区のまちづくりに向けて、これからも様々な主体が新しい「つながり」を増やすことで、より一層の活気のあるまちづくりを進めていくことを目的に「北区制70周年記念事業」を実施しています。

北地域コミュニティHubについて

本市では、新京都戦略のリーディングプロジェクトの一つとして「市役所・区役所のつなぐ機能の強化」を掲げており、すべての人に「居場所」と「出番」のあるウェルビーイングなまちの実現を目指しています。そのため、地域において、組織間の垣根を越えて、地域、企業、大学、福祉関係団体、NPO等の多様な主体のつながりや交ざり合いを促進するため、区役所が「結節点」の役割を担い、多様なコミュニティ形成を支援することとしています。

北区においても、令和7年度から「北地域コミュニティHub」を設置し、地域コミュニティを一層、支援する取組を進めています。

北区未来につながる区民会議について

北区制60周年記念事業を通して醸成された地域主体のまちづくりの気運を継承し、区民、地域、各種団体、行政等が北区のまちづくりに関わる意見交換及び情報発信を行う会議です。多様な区民ぐるみ運動とも連携しつつ、区民が主体となって豊かな自然の恵みと伝統ある文化の中で、人々がお互いに支え合い、活力を持っていきいきと暮らすまちを実現することを目的としています。(設立:平成28年3月)

お問合せ先

京都市北区役所地域力推進室まちづくり担当

電話:075-432-1208

報道発表資料等

発表日

令和7年10月17日

担当課

北区役所地域力推進室まちづくり担当(電話:075-432-1208)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

チラシ・ポスター

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当

電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208

ファックス:075-441-3282