スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市北区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

6月29日(日曜日)立命館大学インターナショナルハウス大将軍の地域交流イベントに伺いました。

ページ番号344057

2025年6月29日

 6月29日(日曜日)、立命館大学衣笠キャンパス国際寮(インターナショナルハウス大将軍)の地域交流イベントに伺いました。

 「インターナショナルハウス大将軍」には、留学生を中心に、約150名の学生が住まれています。このイベントは、留学生の日本での生活をサポートする立命館大学の学生(レジデントメンター)が中心となって企画・運営されたもので、子どもや保護者等128名が参加され、賑わっていました。 

 「mini万博in大将軍」と題した今回のイベントでは、各国のブースが設置され、来場者は、留学生にその国の挨拶や自己紹介等の言葉を教えてもらい、言葉を覚えたら、スタンプ代わりに留学生が文字を書いてくれるスタンプラリーを行っていました。どのブースも、お互いの国の文化や食べ物の話などで、大いに盛り上がっていました。また、輪投げや折り紙のコーナーでは、子どもも大人も一緒になって楽しく遊んでおられました。このほか、有志の学生さんによる大将軍の「まちのこれから」を考えるアンケートも実施されており、来場者の皆様が真剣に記入されていました。

 インターナショナルハウスのある大将軍学区では、地域の皆様の御協力のもと、世代を超えた交流やつながりの場の創出に取り組んでいるところです(参照:5月11日(日曜日)「大将軍春まつり」)。今回のイベントで、世代や国を超えて楽しく交流されている様子を拝見し、大将軍学区の皆様と留学生・大学生の交流が継続するよう、区役所としても引き続きサポートさせていただきたいという思いがさらに強くなりました。

 本イベントの開催に向け、御尽力されました立命館大学の皆様、留学生やレジデントメンターの皆様、大変お疲れ様でした。

                           北区役所地域力推進室企画連携課長 吉村 仁志


----------------------

 今年度、大将軍学区では、学区の将来像を、住民相互で共有し、今後のまちづくりに活かす「学区ビジョン」を策定いただく予定です。幅広い年代・立場の学区の皆さんから意見をいただくために、今後、学区で実施されるイベント等でのアンケートなど、様々な方法で意見を集めていきたいと考えています。皆様の御協力をお願いします。

----------------------


開会式の様子


各国ブースは大賑わいでした。


私もスタンプラリーに参加し、留学生と交流しました。

   

みんな折り紙に夢中でした。

    

有志の学生さんによる
「大将軍の未来」についてのアンケート

    

アンケート記入ブース

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当

電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208

ファックス:075-441-3282