8月16日(水曜日)京都五山送り火「左大文字」と「船形」保存会会長を訪問しました。
ページ番号316541
2023年8月16日
8月16日(水曜日)京都五山送り火「左大文字」と「船形」保存会会長を訪問しました。
8月16日(水曜日)、夏の伝統行事である「京都五山送り火」が行われ、門川市長、砂川文化芸術政策監と共に、区内の左大文字保存会(岡本義行会長)、船形萬燈籠保存会(川内哲淳会長)を訪問しました。
前日に近畿地方を縦断した台風7号の影響で、北区においても、一部の地域で停電や倒木の被害がありましたが、幸い、大きな被害は発生しませんでした。避難所運営をはじめ、災害対応にご尽力いただきました、地域の皆様、大変ありがとうございました。
さて、送り火についても、台風7号の影響で準備が心配されましたが、保存会の皆様は早朝から護摩木を火床に運ぶなど、精力的に準備を進めておられました。お盆にお迎えしたお精霊(しょうらい)を大切にお送りするという想いを込めて準備を進められている様子に心から敬服いたしました。
今年は点火時の天候も良く、各山とも無事に点火され、本当に良かったです。両保存会の皆様をはじめ、送り火に関わられた皆様、大変お疲れさまでした。
北区長 川妻 聖枝