10月1日(土曜日)「紫竹まつり」に伺いました
ページ番号304908
2022年10月1日
10月1日(土曜日)、「紫竹まつり」が、3年ぶりに紫竹小学校で開催されました。当日は暑いくらいの晴天で、来場した子どもたちの中には浴衣で駆け回る子も見受けられるほどでした。
開会のセレモニーから始まり、各ブースの紹介をする頃には、既にどのブースも子どもたちで溢れかえっていて、どれほど皆さんが「紫竹まつり」を待ち望んでおられたのかが感じられました。
舞台発表では、フラダンスなどの華やかな発表を拝見いたしました。体育館では、風船企画の名のとおり、大小様々な風船が体育館いっぱいに溢れる光景に子どもたちは目を輝かせ、風船を追いかけたり跳ねさせたりなど大賑わいでした。
また、かまどベンチでは、地域の方が講師となり熱気を利用した実験をするなど、コロナ禍の中、色々な工夫をしながら実施していただきました。
空が暗くなり始めてからは、子どもからお年寄りまで多くの方が参加し、盆踊りが行われました。日中の企画からフィナーレまで盛りだくさんの「紫竹まつり」で、大変楽しいひと時を過ごすことができました。有難うございました。
髙奥自治連合会会長をはじめ、菅家実行委員長、紫竹まつり実行委員会の皆様、ボランティアの皆様、準備から当日運営までお疲れ様でした。
北区長 川妻 聖枝
紫竹まつり実行委員会 菅家実行委員長と
北区地域女性会 野田会長と
更生保護女性会の皆様と
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-432-1197、地域防災担当:075-432-1199、統計調査担当:075-432-1199、企画担当:075-432-1199
ファックス:075-432-0388