4月5日(火曜日)「北区『WAのこころ』創成講座-文化のWA-」第1回を開講しました。
ページ番号297357
2022年4月5日
4月5日(火曜日)「北区『WAのこころ』創成講座-文化のWA-」第1回を開講しました。
4月5日(火曜日),佛教大学オープンラーニングセンターにて「北区『WAのこころ』創成講座-文化のWA-」第1回を開講しました。
家族や地域の絆,先祖を敬い子孫と未来に思いを致す心,自然への深い感謝の念…日本人が古くから大切にし,時代を超えて磨き上げてきた美意識や価値観を次世代に伝承することを目指す北区「WA(わ)のこころ」創成事業。これまでにも,北区内の社寺仏閣において,正式参拝や茶道等を体験するイベントの開催やラジオ番組の放送,動画配信等を通じて,「WAのこころ」を発信してきました。今年度は,佛教大学とのコラボレーションにより,観世流能楽師の河村晴久様をコーディネーターに,北区に縁のある文化人の方々を毎回ゲストにお迎えして,それぞれの「WAのこころ」について語っていただく社会人向けの連続講座を開講します。(偶数月第1火曜日18時30分~19時45分,於:佛教大学オープンラーニングセンター(オンライン配信有),受講無料)
第1回目となる今回は,華道家元池坊・次期家元の池坊専好様にゲストとして御登壇いただきました。池坊様と河村様の掛け合いは息ぴったり! とても興味深いお話の連続で,1時間15分の講義時間はあっという間に過ぎました。「枯れた花にも華がある」「蓮一色(はすいっしき)」「三色(さんぜ)」「風興(ふうきょう)」という言葉の背景にあるもの,日本文化は豊かな自然によって育まれ,そこから移りゆく時々の姿に美を見出す日本人の感性が生まれたというお話には,目から鱗が落ちました。会場にお越しの皆様も皆熱心で,メモを取り,「ふむふむ」と頷きながら,受講しておられました。
池坊様,河村様,とても素敵な講義をありがとうございました!
次回は,6月7日,錦織作家の龍村周様をゲストにお迎えして開講します。オンラインでも受講いただけますので,お気軽にお申込みください!
北区長 川妻 聖枝
(お申込はこちらまで)
https://bukkyo-u.olc.study.jp/rpv/home/olc/course_detail.aspx?k=Aup3%2b5cfpjMkYg72igfmLfzgo0MmxPKT1e32cpfYhjs%3d

息ぴったりの池坊様(右)と河村様(左)

受講者の皆様は,皆お二人のお話に熱心に耳を傾けておられました
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-432-1197、地域防災担当:075-432-1199、統計調査担当:075-432-1199、企画担当:075-432-1199
ファックス:075-432-0388