区長の日記 「衣笠今昔物語~知ればもっとつながれる!~」に参加しました。
ページ番号264459
2020年2月13日
区長の日記 「衣笠今昔物語~知ればもっとつながれる!~」に参加しました。
2月1日(土曜日),衣笠小学校で開催された「衣笠今昔物語~知ればもっとつながれる!~(主催:衣笠小学校PTA)」に寄せていただきました。
この催しは,衣笠の今と昔を知り,子どもと大人,家族,地域の絆を深めることを目的としたもので,今回が初開催!
まず,京都歴史回廊協議会副会長・京扇子職人の清水則雄(しみず のりお)様から「衣笠のちょっとひと昔」と題した講演。等持院にあった映画撮影所,西大路通を走っていた市電等について,スライドを使って分かりやすくご説明いただきました。
その後,「衣笠すこやかクラブコーラス同好会」の皆様と懐かしい童謡を全員で合唱。合唱は,笑顔をつくり,連帯感がとても深まります。たくさんの人と歌う合唱は絆を強めるとても良いものでした。

◆清水先生による衣笠の今と昔の講演

◆大合唱で皆笑顔に
最後は「どらりん劇団」の皆様による家族,地域を題材にした喜劇の鑑賞です。どこのご家庭にもありそうな身近な題材を取り上げた劇や,クイズを交えたSDGsのお話は,会場のすべての方々の心を引き寄せていました。子どもたちも自分なりに生活の中にエコを意識した行動をとるなど,地球の未来を考えていることに感動!
終了後には,お茶会が催され,子ども達によるお点前も披露。堂々とお茶をたてる姿から,地域によって伝統文化が着実に受け継がれてることが感じられ,とても嬉しく思いました。
プログラム全体を通じて,相手を思いやる心がつながりになり,絆になっていくのだと改めて感じました。このような催しが北区全体に広がり,益々,地域,家族の絆が強くなっていくことを願っております。

◆喜劇の後,皆でSDGsクイズ

◆大人顔負けの所作で,お茶が点てられました。

◆ご挨拶させていただきました。
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282