区長の日記 「元町小学校学芸会」に伺いました。
ページ番号260231
2019年11月29日
区長の日記 「元町小学校学芸会」に伺いました。
11月26日(火曜日),元町小学校の6年生が「総合的な学習の時間」で防災を学習するに当たり,北区役所の職員が授業をさせていただいたご縁で,元町小学校の学芸会に呼んでいただきました。
スケジュールの関係で,冒頭からの出席は叶わなかったのですが,3年生,4年生,そして大トリの6年生の発表をじっくり鑑賞。どの学年も,一人ひとりがよく考えて演技していて,クラス全体で練習を積み重ねてきたことが伝わる堂々とした発表でした!
とりわけ6年生の発表では,劇の終わりに授業で学んだこととして,
「日頃から近所同士で挨拶をしたり,地域の行事に参加したりすることで絆を深め,災害のときには互いに助け合える元町学区を作りましょう」
とメッセージが発表されました。これは,日頃から私たちが大切と考えていること。小学生の皆さんが自分たちの言葉で発信してくれたことに,とても感動しました!。
元町小学校の生徒の皆さんの真剣な発表を目にして,私も元気をいただきました。子どもたちは地域の宝。これからも子どもが生き生きと過ごせる北区づくりに取り組んでまいります。

◆3年生の劇「ぼくたちの宝物」

◆4年生の劇「星空物語」

◆6年生の劇「元町防災プロジェクト 稲むらの火」

◆田蕐校長先生,感動をありがとうございました。
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282