区長の日記 記念すべき令和元年の文字は「令」と「上」~雲ケ畑の松上げ~
ページ番号257296
2019年9月4日
区長の日記 記念すべき令和元年の文字は「令」と「上」~雲ケ畑の松上げ~
8月24日(土曜日),北区の夏の風物詩の一つ,雲ケ畑松上げが行われました。
雲ケ畑では,中津川町・中畑町・出谷町の3つの町内で松上げが行われており,中畑町と出谷町では松明で文字をかたどり,中津川町では大きなかがり火を掲げられます。毎年,灯される文字は変わるのですが,今年の文字が何なのかは点火されるまで分かりません。
始めに,福蔵院で出谷町の松上げを鑑賞しました。午後8時を過ぎて「令」の字が浮かび上がると,皆様から拍手が!難しい字だったと思いますが,きれいに浮かび上がりました。
しばらくすると,松明を手にした男性(「若中」)が,勢いよく下山してこられます。
出谷町では,地域の方に加えて,山仕事サークル杉良太郎(すぎよしたろう)の皆様も参加されています。今年初めて松上げを体験された方もいて,お顔に充実感が漂っていました。

◆護摩木を奉納しました。

◆出谷町の文字は「令」でした!

◆松明の火をお寺まで持ち帰りスルメを焙っています。
その後,高雲寺に移動して中畑町の松上げを鑑賞いたしました。中畑町でも地域の方に加えてお盆で帰省されたご家族が,点火を心待ちにされていらっしゃいます。「上」の字が見えると,こちらでも拍手と歓声が!それぞれの想いを胸に松上げを見つめていらっしゃいました。

◆中畑町の文字は「上」でした!

◆点火した松明が高雲寺に到着

◆中畑町の若中の皆様
雲ケ畑松上げ保存会の皆様をはじめ,地域の皆様が一体となって松上げを続けられる姿に心打たれました。これからもこの伝統が継承されていくことを願います。
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282