区長の日記 「インターバル速歩マスター養成講座」(第5回目)を開催
ページ番号247803
2019年2月21日
区長の日記 「インターバル速歩マスター養成講座」(第5回目)を開催
2月9日(土曜日),北区役所と京都産業大学の連携事業である「インターバル速歩マスター養成講座」(第5回目)を開催。
今回は,半年間継続した速歩の成果を確認する体力測定やグループワーク(テーマ:「地域にインターバル速歩を広げていくために」)を実施。
速歩の成果については,「普段は運動習慣がほとんどなかったが,身体を動かすようになった。」,「気分が晴れやかになり,積極的になった。」,「コレステロール値が下がり,服薬治療の必要もないと言われ,医師に驚かれた。」等の嬉しい声も。
また,速歩の普及啓発のための取組については,「学区のイベントで体験会を実施してみてはどうか。」,「船岡山や植物園等をイベントスポットにしてみてはどうか。」等,様々な意見を聞くことができました。今後のマスター(本講座を修了し,インターバル速歩を地域へ普及していく指導者)としての御活動に期待しています。
全5回の講座を締めくくる修了式では,京都産業大学の学生が制作した動画(これまでの養成講座の様子を収録したもの)を上映。達成感と誇らしさで,皆様良いお顔をされていました。
来年度も引き続き,京都産業大学と連携しながら,速歩の普及啓発に全力で取り組んでまいります。御協力をよろしくお願いいたします。

グループワークの様子

修了式の様子

マスターの皆様と集合写真
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282