区長の日記 上賀茂神社第42回式年遷宮奉祝 『新春 書道奉納』に出席しました
ページ番号246389
2019年1月7日
区長の日記 上賀茂神社第42回式年遷宮奉祝 『新春 書道奉納』に出席しました
あけまして,おめでとうございます。
本年も引き続き,よろしくお願いします。
さて,1月3日(木曜日),上賀茂神社宮司の田中安比呂様ご臨席のもと,上賀茂神社第42回式年遷宮奉祝『新春書道奉納』が開催され,私も昨年に引き続き寄せていただきました。
世界を舞台にご活躍の女流書家・高岡亜衣様が情熱的な作品を奉納され,新しい年の訪れをお祝いする本取組。多くの人々が注目される中,音楽に合わせて,流れるような筆遣いで,瞬く間に「温故知新」,「亥」,「吉祥」の文字が描かれていきました。
また,本年は新しい取組として,重要文化財「外幣殿」を舞台に,子どもたちが高岡先生のご指導の下に書初めできる貴重なひと時も。当日飛び入り参加のお子さんもあって,親御さんは盛んにシャッターを切っておられました。
子どもたちの作品は1月15日まで,上賀茂神社楼門内に飾られますので,皆様も是非ご覧ください。
結びに,北区に息づく伝統文化をしっかりと後世へ伝えていこうと,素晴らしい企画を実践しておられる上賀茂神社新春書道奉納実行委員会・堀川三恵子会長はじめ関係者の皆様に,改めて深く敬意を表します。
* 楼門前には,モザイク作家・外村まゆみさんによるイノシシ像「いのっし―」も。
奉納作品前にて
奉納作品前にて
書初めの風景
モザイク作品の前で
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282