区長の日記 楽(らく)し楽(たの)し教室・年末の恒例行事「大根炊き交流会」に参加しました
ページ番号246286
2019年1月8日
区長の日記 楽(らく)し楽(たの)し教室・年末の恒例行事「大根炊き交流会」に参加しました
12月25日(火曜日),楽只児童館で行われた「楽(らく)し楽(たの)し教室」に参加しました。教室では,地域の高齢者を対象とした「らくらく体操」や,児童館の子どもを対象とした「防災訓練」が行われました。
防災訓練では,児童館での火災発生を想定。子どもたちが,児童館の向かいにあるマンションの広場へ,実際に避難しました。火災による死亡原因の第一位は,煙の吸い込みによる一酸化炭素中毒であるため(自殺除く),避難をする際には姿勢を低くして,煙を吸い込まないようにと北消防署からアドバイスがありました。
また,防災訓練の後には楽只消防分団の皆様お手製の大根炊きやおにぎりが振る舞われ,子どもからお年寄りまで世代を超えた交流が生まれる中,私も楽しい時間を過ごすことができました。
前日から準備等にご尽力いただいた関係者の皆様,大変お疲れ様でした。

防災訓練の様子

お手製の大根炊きとおにぎり

楽只消防分団の皆様と
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282