区長の日記 インターバル速歩マスター養成講座(第4回目)を開催しました
ページ番号246061
2018年12月20日
区長の日記 インターバル速歩マスター養成講座(第4回目)を開催しました
12月16日(日曜日),お隣の清明高校のご協力により,体育館とクラブハウスをお借りして,北区役所と京都産業大学の連携事業である「インターバル速歩マスター養成講座」(第4回目)を開催しました。
今回は,地域の健康づくり活動に従事されているボランティアグループ「北区健康づくりサポーター」の活動紹介や歯科衛生士による「オーラルフレイル」についての講話,お口の体操(咀嚼判定ガムを用いたもの),体組成測定等を実施。その後,参加者の皆様と一緒にインターバル速歩を体験しました。
インターバル速歩体験では,参加者の皆様の歩き方が,以前と比較し,とても上達している姿を拝見し,インターバル速歩の効果への期待が高まりました。
また,今回は,速歩体験の前に京都産業大学の学生さんが考案したアイスブレイクを実施。キャッチボールをしながらしりとりを行い,参加者同士のつながりが深まっていくように感じました。
次回,第5回養成講座は,平成31年2月9日(土曜日)に実施いたします。次回の講座で,養成講座は終了となりますが,今後は,マスターの皆様と一緒にインターバル速歩の普及啓発に取り組んでまいります。ご協力よろしくお願いいたします。

北区健康づくりサポーターの活動紹介

オーラルフレイルについての講話

アイスブレイクで深まるつながり

参加者の皆様とインターバル速歩
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282