区長の日記 「食と健康」をテーマに「次世代ヘルスケア事業」を開催しました
ページ番号245979
2018年12月20日
区長の日記 「食と健康」をテーマに「次世代ヘルスケア事業」を開催しました
12月5日(水曜日),「食と健康」をテーマに健康的な生活リズムを考える「次世代ヘルスケア事業」(於:衣笠中学校)を開催。身体の成長が著しい中学生とその保護者の方に「食の大切さ」について考えていただくため,京都産業大学と北区役所が連携して実施しました。
当日は,京都産業大学の吉岡美子教授による講演の後,京都産業大学の学生さんの進行で,ワークショップ(テーマ:バランスのとれた朝食献立を考える)を実施。
ワークショップでは,衣笠中学校の1年生(166名)と大学生がグループに分かれ,料理カードを用いて,カロリーやたんぱく質量の計算をしながら,バランスの良い朝食を考案。各グループからの発表では,主食を消化の良いおかゆにしたり,バナナを献立に入れる等の工夫がみられました。
当日,本事業の運営に携わっていただいた京都産業大学現代社会学部の皆様,授業のカリキュラムとして参加いただいた京都市立衣笠中学校の皆様,全ての関係者の方々に心から感謝申し上げます。

「食の大切さ」についての講演
(京都産業大学 吉岡教授)

「食の大切さ」を説明中
(京都産業大学の学生さん)

献立作り
(京都産業大学の学生さんと衣笠中学校の生徒さん)
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282