区長の日記 ~猛暑にも負けない熱気~紫竹自治連合会10周年おめでとうございます
ページ番号240696
2018年7月23日
~猛暑にも負けない熱気~紫竹自治連合会10周年おめでとうございます
7月14日(土曜日),紫竹自治連合会10周年記念イベントが開催。紫竹自治連合会の役員様をはじめ,紫竹学区の各種団体及び各町内会長など約120名が参加され,区役所からも私を含む16名が参加させていただきました。
オープニングでは,高奥自治連合会会長から「紫竹自治連合会が10年を迎え若い人も交えて,ますます発展するようにしていきたい」との力強い挨拶があり,その後,第1部の記念事業「しちく探見~「むかし」「あしあと」「あした」~」と題して,明治時代から現在までの京都市や紫竹学区の歴史についてスクリーンを用いた分かりやすい報告があり,皆さん一様に懐かしい思いに浸っておられました。
第2部の交流会では,多数の紫竹学区の住民の方や各種団体の方と楽しく歓談させていだきました。普段,話す機会の少ない方ともじっくりとお話をすることができ,非常に有意義な時間でした。最後は,今年度の自治連合会の役員の方からの今後に向けての抱負と三本締めで締めくくられました。
紫竹学区は,10年前に自治連合会を発足され,今日まで積極的に地域自治活動をけん引してこられ,各種団体の活動も活発で,時代の要請に応じた運営をされており,これからも地域コミュニティ活動の“さきがけ”となるモデル的な取組を行っていただけるものと大いに期待をしております。紫竹自治連バンザイ!

お世話になっている(お世話になった)区役所職員の挨拶

高奥紫竹自治連合会会長のご挨拶


しちく探見~「むかし」「あしあと」「あした」~のご報告

紫竹自治連合会役員の皆さま,大塚副会長の閉会のご挨拶
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282