平成30年度北区運営方針
ページ番号236524
2018年9月19日
北区運営方針とは,「北区基本計画~はつらつ北区プラン~」の実現に向けて,4つの基本方針を基に,社会情勢や区民ニーズを踏まえ,「今,北区に求められているものは何か」という視点で,平成30年度に取り組む事業をまとめたものです。
また,この運営方針を広く区民の皆様にお示しすることによって,様々な視点からご意見やご提案をいただき,今後の区政運営に生かして参ります。
基本方針
北区制60周年を機に取りまとめた『北区基本計画「北区民つながるプログラム」』や,本市の区政の在り方を示した「新たな区政創生」(H28.3策定)の趣旨を踏まえ,区政を推進します。
平成30年度は,人口減少抑制,自治会・町内会加入率向上に向け,「チーム北区」の地域,大学関係者の皆様,区職員の力を総動員し,以下の6つの重点事項を区民ぐるみで展開します。
6つの重点事項
1 まちづくりの根幹となる「地域コミュニティの活性化」
安心安全,子育て,健康長寿,文化を基軸にしたまちづくり等々,全ての政策分野の根幹を支えているのは,自治会,町内会等の「地域コミュニティ」です。
人と人とのつながりが希薄になってきている現状を踏まえ,区民の皆様のお声を伺いながら,その活性化に取り組みます。
2 みんなでつくる「安心安全なまちづくり」
「世界一安心安全・おもてなしのまち京都」の実現に向けて,区民の皆様,警察,消防,大学等の関係機関との連携を深めつつ,犯罪予防,交通事故防止,災害対策,お年寄りや子どもの見守りなどにしっかりと取り組みます。
3 地域で子どもを見守り,子育てで大人も育つ「はぐくみ文化の創造」
子どもを地域ではぐくむことで,子どもが,高齢者が,地域が元気になっていく。まさに「はぐくみ文化」が息づくまちづくりを推進します。
4 幅広い世代を対象にした「健康長寿のまち・北区」の推進
H30.3,新たに連携協定を締結した京都産業大学とともに,「運動」「栄養」「社会参加」「健康診査」の4つの観点から,健康寿命延伸に繋がる取組を区民ぐるみで展開します。
5 区民ぐるみで進める「文化を基軸にしたまちづくり」
北区ゆかりの文化人等が自由に語り合う「WA(わ)のこころ創生ネットワーク会議」を中心に,区内に息づく文化の奥深さを改めて感じていただける取組を実施するなど,「文化」の視点を大切にした取組を進めます。
6 「働き方改革」による職員力の向上と質の高いサービスの提供
すべての職員が地域の皆様のお声に耳を傾けながら,お客様目線で心のこもったサービスを提供するよう努めます。同時に,「働き方改革」や「伝える力」の向上を意識しつつ,各施策を推進します。
平成30年度北区運営方針(PDFファイル)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
平成29年度北区運営実績(PDFファイル)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-432-1197、地域防災担当:075-432-1199、統計調査担当:075-432-1199、企画担当:075-432-1199
ファックス:075-432-0388