区長の日記 柊野小学校で「賀茂競馬」のお話しを聞かせていただきました。
ページ番号235927
2018年4月23日
柊野小学校で「賀茂競馬」についての学習会
4月13日(金曜日),柊野小学校の総合的な学習の時間で「賀茂競馬(かもくらべうま)」のお話しが伺えるとお聞きし,同校の6年生約100名とともに参加させていただきました。
「賀茂競馬」は毎年5月5日に上賀茂神社境内で行われている神事で,起源は平安時代に天下泰平,五穀豊穣を願って始められた宮中競馬が後に上賀茂神社で行われるようになったとのことで,現在の日本競馬のルーツだそうです。
講師である(一財)賀茂県主同族会理事長の堀川潤さんのお話しとともに,普段公開されていない貴重な馬具や装束も直接触らせていただき,賀茂競馬のことを学ばせていただきました。
貴重なお話しを聞かせていただき,ありがとうございました。

馬具の使い方について

装束も着ました

馬具を観て,触って

(一財)賀茂県主同族会の堀川理事長さんと
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282