区長の日記 「楽(らく)し楽(たの)し教室」のお花見会と,春の全国交通安全運動行事「知って!試して!サポート車」に参加しました。
ページ番号235681
2018年4月13日
「楽(らく)し楽(たの)し教室」のお花見会,春の全国交通安全運動行事「知って!試して!サポート車」
4月7日(土曜日)楽只小学校で開催された楽(らく)し楽(たの)し教室(楽只健康すこやか学級)のお花見会に参加しました。少し肌寒い中でしたが,小学校入口の桜は満開で,体育館では,子どもたちが点てたお抹茶と地域のご婦人が作られた和菓子をいただきました。なごやかな雰囲気の中,春を感じながら,楽しい一時を過ごさせていただきました。

楽只消防分団の中西さんと

お茶席
その後,北野白梅町で開催された,「知って!試して!サポート車(北警察署・北交通安全協会主催)」に参加いたしました。初めてサポート車に試乗し,自動ブレーキを体験しました。ドライバーがアクセルとブレーキを踏み間違えた場合でも,自動で停車することができ,前方事故の7割,後方事故の4割を防ぐことができるようです。今後,こうした車が普及し,北区がより一層安心安全なまちになるよう祈っております。

開会挨拶

サポート車の試乗
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282