区長の日記 8月9日 中川地域「夏休み杉の学校」・「健康ふれあいクラブ」,上賀茂地域「明神川行燈フェア」
ページ番号224386
2017年8月21日
1 夏休み杉の学校
8月9日(水曜日),中川地域で小学生を対象に北山中川集落の散策と北山杉のお勉強をする「杉の学校」が中川村おこしの会主催で開催。市内小学生13人と保護者が参加されました。
北山杉の元祖と崇められている推定樹齢600年の「八幡宮大杉」をはじめ,中川地域の建築様式の特徴や北山杉の製造方法等を地域のガイドさんによる分かりやすい説明を受けながらの見学。
北山丸太の製造工程の一つである「砂磨き」体験にも皆さん興味津々。
中川地域の暮らしや文化を知っていただく良い機会になったことでしょう。

八幡宮大杉

八幡宮の岩座(いわくら)

中川集落を散策
2 健康ふれあいクラブ
続いて中川出張所で,中川社会福祉協議会主催の「健康ふれあいクラブ」へ。地域の高齢者約30人が参加されていました。
皆さん大変お元気そうで,「なくそう空き家」のお話しやチューブを使った「健康体操」など,熱心に耳を傾け,また積極的に体操も参加され,地域ぐるみで健康づくりを推進する「健康長寿のまち・北区」の実践の場に触れ,取り組みの広がりを実感!
中川地域の皆さん,これからも人と人との輪を広げ,健康づくりの機運をともに盛り上げていただくよう願っております。

和気あいあいと「健康体操」を
3 明神川行燈フェア
夕暮れ時には,「明神川行燈フェア」の点灯式へ。
伝統的建造物群保存地区でもある上賀茂社家町の前を流れる明神川に,上賀茂学区の子どもたちが描いた手作り行燈に明かりが灯されると,幻想的で情緒あふれる風景に感動!
この風景を写した写真が大好きで,実は部屋に飾って眺めているほどです。通り添いのギャラリー「椋」さんでは,地域の方による音楽演奏も。
京の七夕協賛事業として,笹飾り用の短冊もあり,願いを込めて飾らせていただきました。





お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282