区長の日記 7月29日 将棋合宿in中川~蛍谷キャンプ(大宮小学校)~面白能楽館~柊野まつり~新大宮夏まつり
ページ番号224371
2017年8月21日
1 将棋合宿in中川
朝10時に中川小学校で行われる将棋合宿へ。日本将棋連盟京都府支部連合会と中川村おこしの会の主催で,今年で3回目の開催です。
毎年,森信雄七段をはじめ,プロ棋士の先生方の指導が直接受けられることから大変人気。今年は,特に藤井聡太4段の快進撃もあってか,北海道や東京,香港在住の方も含めて全国各地から,定員を遥かに上回る135人の子どもたちが参加。中川小学校が,講堂が久しぶりの熱気に包まれました。さらに,2日目には中国上海の将棋クラブの方も合流されたそうです。
合宿の食事等,イベントを支えてくださった中川学区の皆さんが,子どもたちを温かく迎えておられたのが特に印象的でした。中川地域の文化,自然,地域の方との交流に触れて,素晴らしい二日間を過ごしていただけたと思います。

会場入口

棋士の先生方

会場
2 大宮小学校創立100周年記念事業 蛍谷キャンプ
中川を後にして,蛍谷キャンプ場を訪問しました。大宮少年補導委員会大宮支部とおやじの会の合同開催です。ちょうどお昼前で,大宮女性会の方中心に美味しそうなおでんやおにぎりを準備されていました。川遊びやキャンプファイヤー,肝試し,流しそうめんなど,楽しいスケジュールが盛りだくさん!
学童クラブのキャンプを保護者としてお世話していた頃を懐かしく思い出しました。

会場の様子

キャンプファイアー
3 面白能楽館
午後は,観世会館(左京区)で「面白能楽館日本能昔話」(京都観世会主催)を鑑賞。会場は小学生の親子で満員です。
昔話の「桃太郎」を能の形にアレンジされた演目や,おなじみの曲「もーもたろさん,ももたろさん…♪」を能の謡として会場全員で謡ったりと,伝統文化を身近に感じることのできる貴重な機会でした。
北区在住の能楽師河村晴久先生の優しいお声が印象的。解説がとても分かり易かったと思います。

会場

体験コーナー
4 柊野まつり
夕方には,柊野小学校へ。アユの塩焼き,サザエのつぼ焼き,ローストビーフや冷酒が売られているなど,多彩なメニューの模擬店も大賑わい。
グランド中央では柊野小学校金管バンドや柊野保育園の発表で,多くの皆さんが盛り上がっていました。
開催にご尽力くださっている,関係者の皆様に深く敬意を表します。



5 北区新大宮夏まつり
一日の締めくくりに新大宮商店街へ。まつり本部には,鳳徳・待鳳・紫竹学区の会長が一同に会しておられ,学区間のつながりの深さに,北区の地域力の高さを実感。
歩行者天国の大宮通りは大勢の人たちで,道端でライブ演奏,商店街のお店や地域の各団体によるたくさんの模擬店など,どこの店も行列ができ大賑わい!
熱気漂う夏まつりを楽しく見て回りました。



お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282