区長の日記 紫竹eco(エコ)フェスタとローマンクラブの蕎麦作りに参加しました。
ページ番号214858
2017年2月17日
紫竹eco(エコ)フェスタ
2月11日(土曜日),紫竹小学校で開催された紫竹eco(エコ)フェスタに参加しました。9時30分からの開催でしたので,既に多くの皆さんで賑わっていました。
今年のecoフェスタでは,紫竹学区の皆さんを中心に,大谷大学,区役所が協力して創り上げられた「紫竹学区まちづくりビジョン」の発表がありました。このビジョンでは,「日本一住みたいまち 紫竹」を目標に,
1 みんな楽しく交流プロジェクト
2 町内の元気応援プロジェクト
3 学区のイベント充実プロジェクト
の3つのプロジェクトが盛り込まれています。紫竹学区ならではの地域の特性を取り入れたビジョンです。これから,この3つのプロジェクトを学区全体で進めていただき,目標を是非実現していただきたいと思います。
また,フェスタの中盤には,フリーフリーマーケットで集まった衣料品を使った,ユーズドファッションショーが行われ,北区役所の職員もモデルとして出場させていただきました。
模擬店,合唱,合奏,ファッションショー,ジャズ演奏など,工夫されたプログラムが沢山あり,大変楽しいお祭でした。
今日の本番を目指して,地域では何日も夜遅くまで掛かって準備されたと聞いています。皆さんお疲れ様でした。
2年生の合奏の風景
名司会の大谷大学の学生さん。
久寿玉からビジョンが登場しました。
大谷大学の学生さんと発表を手伝ってもらった5年生
北エコまちステーションのブースは大賑わいです。
賑わうフリーフリーマーケット
加茂川中学校のブラスバンド
フリーフリーマーケットでは体育振興会岡井会長のセンスが光っていました。
高奥会長はスカートでの登場。
5年生の皆さんもノリノリです。
我が北区役所の職員も登場しました。
紫竹ローマンクラブ 蕎麦作り
2月12日(日曜日)には,紫竹小学校のふれあいサロンでローマングラブの料理クラブに参加し,蕎麦作りを体験しました。
学区ビジョンの完成を祝い,かまどベンチでは鯛の塩釜焼きが!
昨日のエコフェスタに引き続き,紫竹学区の皆さんの楽しんでおられる姿に元気をいただいた2日間でした。
鯛の塩釜焼きを割っています。
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:企画連携担当、事業担当、広聴・地域コミュニティ活性化担当、振興担当:075-432-1208
ファックス:075-441-3282